ホコを安定してXP2000→XP2500へ上げる考え方
これは、Xマッチという孤独な野良の戦いの上で、できるだけ安定してホコを上げるための考え方になります。仲間と一緒にホコというルールを戦う時などにも活用できる考えではありますが、あくまでも野良ホコ向けです。
①ワンチャンを掴ませないor掴ませる塗り
ホコは他のルールと比べて一瞬で大きくカウントが進んでしまうことがあるルールです。
相手のホコ持ちが上手ければうまいほど一瞬でかなり痛いカウントを取られてしまいます。
そのため、ワンチャンを掴ませないために
a.あらかじめ自陣の2ルートを塗るor塗り返す
b.塗られたホコ台を塗り返しておく
ワンチャンを掴むために
c.ルートを1つ塗っておく
d.ホコ台を1滴のインクでもいいから塗っておく
という下準備を味方が近くで敵と対面をしていないときや、ホコが持たれておらず絶対にカウントが進まず時間に余裕があるときに行います。
②不利状況でホコは持たない
基本的に、ホコを持つことは人数不利を生み出します。
4vs4の時はもちろんですが、3vs4といった不利な状況の時は持つべきではないことの方が多いです。ホコを持つというのは、たいていの場合キルも取れず、常に位置がバレ続ける囮となってしまいやすいからです。

それでは、相手の攻めの後、ホコが自陣側に置かれている状況ではどのようにするか。

単純にホコはバリアを割っておくと自動的に初期地点の中央へ戻るため、戻すと良いです。

戻している間に、自陣を塗ってスペシャルを貯めたり、盤面を押し上げます。
参考までに、ホコが中央へ戻る時間は約15秒になります。
初期地点以外にある場合 → 割られてから10秒で点滅開始し、さらに5秒経過(割られてから15秒)で中央へワープし、さらに3秒の干渉不能時間を経てバリアが張り直される。
しかし、敵に「ホコ持ち大好きイカちゃん」がいた場合は、別です。ホコの場所によって対応を変えてください。
ちなみに、「ホコ持ち大好きイカちゃん」の見分け方は簡単です。大体はボールドやスパッタリー、カーボンローラーといった短射程で、イカ速をかなり積んでいることが多いです。そして、序盤から「え?そこでホコ持つの?!」といった意外な場面でホコを持ちまくります。
敵に「ホコ持ち大好きイカちゃん」がいた場合
a.ホコの場所が第一関門付近orカウントが進められても痛手にはならず、勝っている時
奪われてしまっても別に痛手にならないカウントの位置の場合、ホコ周辺に潜伏を行うか、常にホコをキルできるポジションから「ホコ持ち大好きイカちゃん」がホコを持つのを待ちます。

「ホコ持ち大好きイカちゃん」がホコを持つ直前かホコを持った瞬間にキルを入れることで、実質4vs3の人数有利から攻めていくことが出来るので、ホコバリアを割り、すぐにホコを持って自分が前へ進みます。

b.ホコの場所が残り数カウント進められるだけで負けてしまうor持たれるとどうしても不利状況から抜け出せない場所になる時
ホコを自分で持って、ステージ外の場所へ落とします。
理由は、自分がホコを持って落とすのに復活まで復活短縮が0でも約6秒です。そして、すぐにホコはステージの中央に戻ってくれるため、相手にそれ以上のカウント進行を防ぐことができるからです。

前述のとおり、ホコが中央へ戻るのには約15秒もかかってしまいます。
その間に、わずかなカウントでも致命傷になってしまう場合には致し方ありません。中央へ戻しましょう。
もしも、どうしても戻すことが困難な場所の場合は、不利状況にはなってしまいますが、自分がホコを持って前へ上がることしか選択できません。
参考までに、復活までにかかる時間は以下のようです。
復帰にかかる時間
復活時間短縮なしでは以下のようになっている。参考
・敵の攻撃:7.5秒
・落下:4.5秒
・水没:6.0秒
復活時間とはデスしてからイカスポーンまたはスーパージャンプが可能になるまでの時間の事であり、そのうち復活時間短縮等のギアの影響を受けるのはキルカメラの6秒間である
確実に、自分たちの人数状況が良い状態かつ、攻めることが出来るラインが前に上がっている時にホコを自分が持って前へ進めるようにすることで、ホコではカウントを稼ぐことが出来ます。
でも、そんな状況にはなかなかならないよ…そんな人はスペシャルの使い方がまだ未熟な可能性があります。ホコにおいて、ではなくすべてのルールにおいてですが、スペシャルはカウントが進むときに使うのが推奨です。
③スペシャルはホコのカウントが稼げる時に使う
a.バリアやキューインキ、ナイスダマなどアシストできるスペシャルの場合
ホコを味方の誰かが持っている時に使用し、ホコの進行方向へ使うことによって、カウントを大きく進めるのに役立つ立ち周りを意識します。

b.ウルトラショットやマルチミサイル、ジェットパックなどキルが入りやすいスペシャルの場合
ホコが進むタイミングで敵のキルを入れるために使用します。それによって、カウントを止める可能性のある敵の人数を減らし、安定してホコを進める手助けをします。

でも、スペシャルを攻めている時に使えない。普段の対面に使用してしまう。という方については、対面では自分のメインで勝てるように練習してください。有利状況になる前のスペシャルはワイプアウトを取れないのであれば、’’弱い’’。
カウントが全然進まないキルならば、ホコの野良Xマッチではあまり意味はありません。(もちろん、ずっと敵陣で2~3キル入れ続け、常に人数有利を生み出すことができるなら無問題です。それができていればもっとパワーが上がるはずですが💦)
’’ただ何となくで使うスペシャルは弱い’’のだと頭の中で唱えて、弱い場面で使わないようにスペシャルを温存する考え方を持つ練習をしてみましょう。
メインの練度不足で自分1人ではキルが取れないのなら、味方のカバーを意識して、味方のキルを奪い取るぐらいの気持ちで練習してみるのもよいでしょう。
とにかく、ここで重要なのは、スペシャルはホコのカウント進行に関わる場面で使用すること。これが、野良Xマッチでのホコのカウントを大きく稼ぎ、そして結果的に勝利しやすくなるコツです。
まとめ
以上が、ホコを安定してパワーを上げる考え方になります。
5分間常にずっと人数不利で、どうしようもない状況が続き、負けてしまう…なんて試合は少ないはずです。あってもそれはしょうがないです。確率的には10試合のうち、2試合はほぼほぼ勝てない試合が回ってきます。
勝ち試合を増やすための考え方ですので、相手の隙をついて大きくカウントを進めるワンチャンを掴む塗り(①)を。
人数有利になってから(②)スペシャルを使い、さらにホコを前線に押し上げる動き(③)を。
ぜひ盤面としての自分の動き、立ち回り方を意識してみて下さい。
また、正直、XP2000以下のマッチングはほとんどしたことがないため私には対策はわかりません。しかし、基礎的な考え方、立ち回り方法はXP2000以下の人にも役に立つはずです。
どなたかの参考になりましたら幸いです。
最後にはなりますが、
今回の画像の作成には、sendou.inkというサイトの戦略プランナーを使わせていただきました。図解などにわかりやすく、おすすめです。