![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112105481/rectangle_large_type_2_12be2a898de12d54b3d748b6587029f0.png?width=1200)
102/質問相談に答える回
2023年7月30日(日)
がん告知から102日目
※1,201文字
こんばんは。
今夜は久しぶり家族でご飯に行ってきました。
父親には「にゅ」の靴をあげて、
お揃いになりましたー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112105371/picture_pc_d8e2387dc51e979d6f9262b21ed833e3.jpg?width=1200)
さて今日は、
InstagramのDMでいただいている質問相談にお答えします。
Q,
職場で気の合わない人がいて、
その人の言動でメンタルがやられます。
何か良い方法はありますか?
A,
「割り切ります」
仕事なので必要最低限の挨拶やコミュニケーションは必要だと思います。
その上で、
その人の言い方、言葉遣い、態度、仕草…
そのいちいちを気にしてる方が疲れると思うので、
「自分は自分」「相手は相手」と割り切りましょう。
気の合わない人に無理に合わせる必要も、
合わせてもらう必要もありません。
合わない人とは合わないので、
「そこをなんとか合わせなきゃ」とか、
「いちいち気にしている」と疲れますよね。
「そういう人なんだ」で割り切ります。
自分の枠に当てはめて、
相手に期待することもストレスになるのでやめましょう。
Q,
話をしたり伝えたり報告する時に、
緊張してしまいうまく話せません。
どうしたら伝わりやすくなりますか?
A,
「結論から先に話しましょう」
うまく話す必要もないですし、
うまく話すことを意識する必要もありません。
まずは、
結論から伝えることで、
こちらが伝えたいことが相手にも伝わりますので、
結論から伝えましょう。
その上で、
更にということであれば、
「いつ」「誰が」「どこで」「なにを」「なぜ」「どのように」の、
【5W1H】を意識すると、
話が横道にそれずに話せると思います。
さらにさらに、
相手に説明をする時には、
小学一年生でも分かる例え話を入れると伝わりやすいです。
ポイントは小学一年生です。
よく専門職の方は「専門用語」を使いますが、
他業界の方や新人は、
難しい言葉が2つ続くと、
わからなくなってしまいます。
その結果、
それ以上聞く耳を持ちませんので、
知らず知らずのうちに専門用語(業界用語)や、
カタカナ英語や略語は、
小学一年生でも分かる言葉で伝えてあげることです。
※今の説明も専門用語は入れていません。
Q,
入院中の退屈な時間は何をしていますか?
A,
「本を読んだり新しい企画を考えたり事前準備をしています」
僕自身のことですが、
入院期間が短くなったので、
そんなに退屈する時間はないですが、
それでも検査や治療以外の時間は、
本を読みます。
あとは新しいことを考えたりして、
その検索や準備をしています。
質問者さんも、
何か新しいことを始めてみよう!
と思うと、
そのための勉強や準備に時間を使えるので、
あまり退屈しなくなるかもしれません。
(主観です)
今日はここまでです。
質問はInstagramのメッセージで随時受け付けています。
聞きたいことがあればお気軽にメッセージをください。
いつもありがとうございます!
2023/07/30
熊谷翼
いいなと思ったら応援しよう!
![熊谷翼/大腸がんステージⅣ/](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126962107/profile_1d75536ad890f7589d8d36773cad6c0d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)