![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153919868/rectangle_large_type_2_99e9b9696588269af236a2afbb14e3ee.png?width=1200)
第483回「YouTubeを始めることにした」
’24年9月11日
今日の近況
僕の中では、後は人がちゃんと反応をくれたならば世界のWebの9割を自分のサービスが牛耳る未来を描けると思っているのだが、現実問題ほとんどの人が僕の作っているコンテンツを誰も見てくれていない状況に、精神病的に「誰かが僕の反応が来ないように規制しているんじゃないか?」などと思っていた。しかし、そんなことを思っても誰も見てくれてない状況には変わりがないので、何とか見てくれる人を作ろうとYouTubeをやってみることにした。将来的にライバルになるサービスにどっぷり浸かってもいいものかと思っていたが、このままだとライバルどころかゴミクズとしか見られていない状況なので、何とかして、自分のYouTubeチャンネルを10万人くらいにして自分のサービスのポイントを購入してくれるようにしたいなと思った。
そこで、とりあえず、こんな本を買ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726029368-Lxraw5f2Dv43Z6OnJpsuNU01.jpg?width=1200)
暇だから、毎日読んで実行して一年くらいで10万人登録者のいるYouTubeチャンネルを作りたいと思う。毎日やるのは何だかんだで、このnoteがずっと続いているので、できるとは思う。やらなきゃ人生は詰むし、逆に道を開けられれば、一生生活に困らなくできると思うので、やってみる価値はあると思う。
続けるために1日に何をするかの時間配分を考える
この本を読んだ結果、やらなきゃいけないことはたくさんあるなと思った。
少なくとも動画をリサーチする時間、動画を作る時間、動画のタイトルを決める時間、サムネイルを制作する時間。とりあえずリサーチに三時間、動画を作る時間を二時間、動画のタイトルを決める時間に一時間、サムネイルを作る時間に一時間くらい、計七時間くらい毎日使おうかと思っている。
まあ、今は仕事をしていないが、五時間くらいの昼のアルバイトをしながらやってみようと思っている。それくらいだったら、毎日生活のリズムを整えながらできると思う。
今のところこれからやる毎日のスケジュールはこんな感じだ。
6時起床。
洗濯物干しや朝飯、準備などをする
8時出かける。
9時〜14時 バイト
15時〜18時 飯を食ったのちコワーキングスペースに移動
リサーチをする
18時 動画を投稿する
18時〜19時 動画のコメント欄をチェックする
19時〜22時 家に帰って動画などを作る
23時 アニメなどをチェックする
24時 就寝
プログラミングをする時間がないが、それはバイトが休みの日にやる感じかなあ。
何となく毎日の生活がイメージできたので、バイトを決めて、毎日を送れるように頑張ろうと思う。
今日のプログラミング
昨日はフォーム絡みで悩んでいると書いた。アドミンでポイントを追加する方法としてフォームで書き込む必要があった。ファイル名をnew.html.erbとかshow.html.erbとかにしたら何とか動いた。これでポイントの追加ができるようになったので、最悪人力でポイントの購入のやり取りをすることができそうだ。
後は、以前ちゃんと動いていた部分で躓いているので、新しいメンターの人と契約して、教えてもらってちゃんと動くようにしたいところ。
今日の精神病症状(不定期)
昨日、兄の妹さんのことを書いたが、頭の中の声が彼女が僕が結婚してくれるんなら、結婚なんかしなかったのにと言っているという、何から引用したのかよくわからないような話をしてきた。明らかに妄想だが、この妄想もあたかも本人からそう言われたような錯覚を感じられるのが、僕の病気のいいところ。何で自分で考えている妄想なのに、他人が言っているように聞こえるのかは謎だが、夢だって自分の頭で考えているのによくわからない筋になるんだから、何があっても不思議ではないのかもしれない。