見出し画像

妥協からの脱却 2025#6

同期の下釜からバトンを受け取りましたB4の川﨑です。今年は年男兼本厄ということで、不思議な年ですが、色んなことに挑戦して取り組んでいきたいと思っています。
年始にあったCBT(薬学共用試験)にも合格し、5年生への進級もほぼほぼ確定しました👏年末年始、体調を崩しまくって結構不安だったので、とりあえず一安心です😌
今回は、島原駅伝反省以来のnoteになります。最後までお読み頂けると幸いです。

厄払いに行ってきました

挑戦する年に

昨年は、自分の中では相当苦しい1年間になりました。なにもかもが忙しく、手が回らなくなって、練習もなかなか積めず、肉体的にも精神的にも結構参っていました。その中でも、初めての全日本大学駅伝予選・3回目の島原学生駅伝を走ることができたのは、個人的には良かったかなと思っています。
忙しかった大学4年生を過ごしてみて、改めて今振り返ると、昨年に比べて、自分に対して妥協していることがあったんじゃないかなと思います。大学3年の5月に、研究室に配属されてからは、部活の理解もありながら活動を続けさせてもらってきました。
平日は、8:00~18:00が研究室のコアタイム(ほぼ社会人)なので、なかなか皆と同じ時間には練習することが出来ません😭それに加えて、試験勉強であったり、バイト、趣味 etc. で練習に時間を割くことができないときがあることも事実です。
だけど、家に帰ったら、ゴロゴロしちゃったり、今日は走らなくてもいいかという誘惑に負けたり、忙しいからしょうがないかと妥協することが多かった1年だったなと反省しています。
理系で忙しくても、箱根駅伝に出走しているランナーや、益永さんや颯太さんのように院進しても第一線で競技を続けている人はほんとに凄いなと思います。
とはいえ、学業の面では、来年は薬剤師になるための薬局実習・病院実習・ポリクリがあったり、就活も始まったり、制約が課せられてくる1年になると思います。
そんな中でも、国立大学で競技に取り組む意味ってなんだろう、理系・医療学生でも競技に取り組む環境があるということに感謝して、後2年の学生陸上生活を送ることが出来るようにしたいです。
長々と書いてしまいましたが、今年は、学業面は当然のことですが、部活にも、趣味にも、バイトは程々に、大学生だからできることに妥協をせずに取り組むことが目標です。

練習の振り返り

1/18(土)1000+400*14(3'10-75)
1/19(日)帰省
1/20(月)13km jog + MTG
1/21(火)90分LSD (5'30/km)
1/22(水)1000+6000+1000 (3'10-3'30/km-free)
1/23(木)30分 jog

1/18の練習は、島原学生駅伝の直前の怪我や、CBT、年末年始の体調不良から復帰して、50日ぶりのポイント練習でした。やっと復帰することが出来たのでこれからしっかり練習に励んでいきたいです!
今週は、ブロックでMTGをして、今後の目標を定めることで、これから向かっていく方向性を決めることが出来、競技に対するモチベーションを上げることが出来たのではないかと感じています。この気持ちを忘れずに練習に取り組んでいくのと同時に、さらに応援してもらえるようなチームになるようにしていきましょう!!!

今後について

次に出場するレースは、2/23の玉名いだてんマラソンを予定しています。まずは、怪我のないようにマラソンを走りきりたいです!
そして、今年は春のトラックシーズンから、どんどんレースに出場していきたいと思います!

明日は、前主将で今年度は熊本大学体育会のトップになりましたB3の下原くんです!

いいなと思ったら応援しよう!