![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77778825/rectangle_large_type_2_98e255a026426b75b421bb78186a1b82.jpeg?width=1200)
めぞん一刻と「夕暮れのあなたは、少し首をかしげて」
今までちゃんと読んでこなかった #めぞん一刻 を読み通してみようと思ったが3巻ぐらいで挫折。。なんだ読むのがキツくなってきて(笑)
なぜめぞん一刻に手を出したのかといえば #夕暮れのあなたは少し首をかしげて を読んでいるからであーこれはめぞん一刻そのもの、というかめぞん一刻に対するアンサーじゃんと。
だったら古典のほうも読まなきゃね、という軽いノリでしたが。
なぜめぞん一刻はこんなにもキツいのだろう?(50代男性)
ストーリーが古すぎるからなのか。
作者さんの絵や思想が自分と合わないのか。
「ないわー」だからなのか(笑)
すみません現時点で結論は出ていないのですが、おそらく一番有力なのは「特に #音無響子 さんに『ないわー』と思っている」ってことなのかなと(笑)
これ以上議論が深まりそうにないけれど(笑)はたして
「夕暮れのあなたは、少し首をかしげて」はどのような展開を見せるのでしょうね。(ハッピーエンドは前提でしょうけども)