![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168842392/rectangle_large_type_2_ab584a007fd26e4a579bd1b4dbfbe047.jpeg?width=1200)
【謹賀新年】新HPと震災のココプロ新頁公開/250105日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
みなさまにもよい年でありますように。
昨年は大晦日に念願のWEBサイトと震災のココプロの新作ページを公開しました。
今回はそのご案内です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736087001-IXx39UoiMeF4JGDzPmgudWAY.png?width=1200)
リンクはこちら↓
計画的に記事を追加してゆきますので、ぜひご訪問ください。
今月は「資料作りに役立つ記録のつけ方」など2記事を予定しています。
『震災のココプロ』第4話17ページ
![](https://assets.st-note.com/img/1736087574-hFisYCdMVfIQwy3Doa4TG8B5.jpg?width=1200)
剣士はマジでこれくらい
迫力があります
全力でカッコよく描きました。
実はこのページをXで投稿したところ、アメリカの抽象画家さんからお褒めのDMをいただいたんです。
時間と技術を注ぎ込んでるのがわかる。もっと評価されるべき。販売はしないのかなど初めてのうれしい言葉がありました。
これまでもマンガ投稿のせいか、欧州や南アジアなど外国のアカからいいねをされたりフォローされたらということはありました。自分で漫画やアニメ、映像作品を作っている方が多かったです。特にジャンプ漫画のファンが多かったかな。自分の表現が受けてるのはうれしいものです。
今回の反応は、マンガアニメファンではなかったんですが、絵画のつもりで描いたところズバリそっちの方から反応がきてかなり驚きました。どうも日本文化に興味があり日本語もできる方みたいです。
日本のアニメもマンガも世界で需要があるのは見聞きしてなんとなくわかるんですが、剣道などの日本文化やその美もまだまだ発信の余地があると思います。
実は最近知ったのですが、日本の剣道人口は減少している一方、海外の剣道人口は増加しているのだそうです。それだけ剣道をよいと思っている人が多いということですよね。この傾向が続けば、柔道のように武道らしさや伝統美が失われることになるかもしれません。広まることはよい事ですが、武道のよさも残していきたい。私もマンガでちょっと頑張ってみようと思います。
(剣道マンガを描くのは昔のことがあるのでかなりしんどい作業です)
今月の漫画更新予定は2ページです。WEBサイト用記事も2記事を予定しています。ロビー活動用の作業が優先されるので仕方ありません。
Xと違うところに出せばもっとよい反応があるのは知っているのですが、ちょっと今は無理ですね。
それではまた来週。