見出し画像

里吉うたのちゃんのブログが愛♡

メリークリスマス🎄
こちらは「ハロオタブログAdvent Calendar 2024」25日目の記事です。

ぼーっとしていたら最終日しか空いてませんでした。プレッシャーが凄い。
今年のテーマは 「邂逅はSo goodだ」です。

今回は私の推し、里吉うたのちゃんをもっと皆さんに好きになってもらいたいなと言う思いで書いていこうと思います。

あの頃のわたしの視点



私が里吉うたののブログ出会ったのは、2021年の春、3月11日、布団の中だった。


まずい。テーマの方向性がとまきさんと似てしまった。「邂逅」って難しいですね、どうやっても自分のことを書かなきゃいけないから。自己開示って本当に難しいです。

年始に頑張って働いていた職場を精神不調で退職した私は、一人暮らし1Rの寝床という底なし沼で溺れもがいていたところでした。

元々長いこと所謂ハロオタだった私は、BEYOOOOONDSが「眼鏡」の初披露で会場をどよめかせたことも知っていたし、一般加入でダンスの上手い里吉うたのさんという存在は存じ上げていたのですが、(2019年の冬のハロコンのパフォーマンスかっこよかったな~とは思いつつ)そこまでどういう人かはわかっておらず、「ま、ビヨで推しつくるなら研修生上がりの子かなぁ」なんてぼんやり考えながら、リリースされる曲だけは聴いていた次第でした(Twitterのリア垢を2018年に遡ると「西田汐里さん」とだけ呟いていた)。

意味もなく涙が止まらない毎日、思考に鍵をかけられたようなぼんやりとした脳で寝転んで出来ることなんてウェブブラウンジングするくらいで、なぜ里吉うたのちゃんのブログに辿り着いたのか、正直なところ全然思い出せません。

「いつでも想いあう心で繋がっているよ!」

いつでも、どんな時も、何があっても、
想いあう心で繋がっていたいですね🌱🕊


私もそんな存在でいられるように頑張ります!


そして、
心がしんどくなった時はたくさん休憩しましょう!
好きな事をして、好きな物を食べて、遠くにいる大切な人と心を繋げて、好きなだけゆっくりしちゃいましょう!


大丈夫。頑張ろうね!

2021年の3月11日、東北の震災から10年の日に、うーたんが送った言葉。私はあの時東北にいたわけじゃなかったし、苦しんできたわけでもなかったけど、すごく胸がいっぱいになって救われた気がしたんです。多分、こんなに優しく人を想える女の子がいるということに。

本文を読むとわかるように、タイトルの文言自体は彼女の愛するプリキュア作品の中から引用をしたものだそうですが、この言葉を宝物のように抱えて私たちに分けてくれたこの女の子のことを「応援したい!」と思うまでは一瞬のことでした。

長いからイヌはさむね

毎日彼女のブログを読んでいると、「眠れる森のビヨ」という舞台の準備をしていることを知りました。当時の私は電車に乗るのも怖いし、人混みを歩くのも怖いし、ましてや新宿なんてまったく歯が立たない、という感じでした。とにかく感覚過敏で、特に音が怖い。なにより心を不安定にさせたのは、青春時代を費やした芝居と音楽すらもまともに観て聴くことが出来なくなっていたことです。

諦めつつも公演が始まって旧Twitterで評判をみていると「ネタバレは出来んがヤバすぎる!」「絶対見た方がいい!」という感想が飛び交っていて、BEYOOOOONDSそして里吉うたのちゃんへの募る想いと自分の体調をずっと天秤に乗せながら、つい思い切って一般のチケットを購入してしまったのでした。

当日どうやって会場まで辿り着いたのかはあまり覚えていません。ビクビクしながら会場に入り、いざ幕が開くと初っ端から不穏な音響効果があって「もうだめかもしれない」と震えが止まらなくなったところまでは覚えているのですが、物語と感情の表現に夢中になっているうちに気がついたら幕が降り、後ろのサラリーマンは嗚咽を漏らし、隣の小さな鞄の美少女はティッシュを切らし鼻を盛大に啜っているところでした(「ティッシュいりますか?」って言えなかったことを今でも後悔している)。

ネコもどうぞ

私は、というと、自分の気持ちがふわふわしてよくわからなくて。とにかく心が揺れ動いていました。よくわからないまま家にかえって、ふと、音楽が聴きたいと思い、ヘッドホンで聴いた「元年バンジージャンプ」が靄がかっていた脳にあまりに鮮明に聴こえてキッチンで膝を抱えて泣いたこと、多分一生忘れません。多分、私もまたなにか夢中になれることをやりたい、って思ったんじゃないかな。

その日から体調が劇的によくなった!ということはありませんでしたが、それでも少し自分の中に希望をみた1日になりました。
それから現場になんとなく行けるようになったのは2022年3月のショパン/ハムカツのリリースイベント、そして1回目の武道館公演からです。
そう考えてもうーたんとの出会いは自分の中で一つ大きな出来事だったなと思っています。

今でも変わらずうたのちゃんのブログは私の中で心の置き所で、大切な場所です。
そんな私の大好きなうーブロの中から彼女の人柄がよく伺える素敵な文章を紹介していきたいと思います。


1791*難しい!

お芝居面白い!!!!!難しい!!!!!!!


難しいことは好きです

出来るようになりたい。理解したい。と思うことが
難しいと感じること、だと思うので!

2023年BEYOOOOONDS5度目の主演舞台「ビヨスパイ」千秋楽後のブログ。

この一言にめちゃくちゃ痺れた……。
痺れた一方で納得したこともあります。

うーたんってめちゃくちゃ成長に対してめちゃくちゃ前向きなんですよね。あんまりそれを表立ってアピールするタイプじゃないので皆さんのイメージとしてどうなのかはわからないのですが、こう苦しみながら耐えて成長をする、というよりも学ぶことと鍛錬することそれ自体をすごく楽しんでやっているように見えるというか。

グループ加入時、彼女は歌があまり得意ではなさそうで、そのことでネットなどで揶揄されたりすることもあったと思います。初めての武道館、自分のソロパートが近づいてくると不安そうにイヤモニに手を当てて音を確かめていたのを見ると心が痛みました。
でも、毎年うーたんのバースデーイベントに参加するたびに思うのは、毎年出来ることを着実に増やしていること。2021年は自分の出しやすい音域と発声でよく音を聞きながら細かく音程をコントロールできるようになっていたし、2022年は張った声のコントロールもできるようになっていた。2023年はそれに加えて響きを大事に歌えるようになっていたし、2024年は更にニュアンスを上手に乗せられるようになっていた。これは私に見えている本当に一部分で本人はきっとめちゃくちゃ色々なことを意識して習得してきているんだな、と思います。
遂にシングル曲「君に転生」のラスサビでフェイクするほどになったうーたん。もう自分のパート前に不安な顔をすることもなくなりました。
きっと「難しい」を前向きに捉えながら沢山いろんなことを乗り越えてきたんだろうな。


1916 * BEYOOOOONDS SONIC
のこと!

もうね本当にアイドルになるまでの18年間は私にはダンスしかないと思っていて。

だから高3の進路を考えた時に、
分かっていたことだけれどダンスで食べていくことの難しさっていうのを考えて
ダンスを手放して生きていく可能性に直面したときに、怖くてたまらなかったの


そんなときにHello!Project・BEYOOOOONDSという場所でアイドルデビューが決まって、
活動をしていくなかで自分のダンスはもちろん強力な強力な武器だし、
パフォーマンスをする上での自信にも繋がっていたんだけど

他にも自分の武器になるもの、知ってもらう好きになってもらうきっかけになるものがたくさんあるって気づきました!

「好き」とか「トキメキ」っていう感情そのものがこの世界では武器になる!
なんでも極めたもん勝ちだし発信したもん勝ちなところもあるよね

だから大好き!なダンスはもちろん、
それ以外にも5年間でたくさん発信してきた「好き」や「トキメキ」を全部纏ってアイドル衣装に変身する!
っていう構成にしました!

うーたんの培ってきた美学を感じる文章。
うーたんの凄いところってそこでオーディションに受かった、ということよりその後自分で気づきを得てちゃんとカタチにして私たちに見せてくれているっていうところなんじゃないかな。
ダンスという一芸を持って加入した割にそこまでダンスでフィーチャーされることがなくて、推測でしかないけど、私だったらめちゃくちゃ焦るし周りを恨んでしまうかもしれない。だって自分にはそれしかないと思っていたなら、自分の価値がどんどん揺らいじゃう。それってとても怖いことじゃないですか。少なくとも仮にそういう感情があったとしても全く表に出さず、新しい気づきをもって自分の強みを見つけ、人を楽しませるために最大限それを磨いている、それがどれだけ凄いことか。
この気持ちを大切にいろんなものを極めて発信し続けてくれる。そう思うと資格も動画も画像も文章も、ただ「すごいね〜😢」「よかったね〜😢」以上の価値というか愛情が心に芽生えるわけです。


2121*みいみ!

みいみがアイドルしてる時代に出会えてリアルタイムで
アイドルみいみを見られている奇跡

ましてや同じグループで活動してるなんて

本当にこちらが恵まれていると思うイベントでした😭😭😭大感謝


みいみがこの活動と自分の人生と応援してくれる方にかける思いがものすごくよく伝わってきて
やはり私はここを目指したいと!!!!

みいみを応援してる方は本当に幸せだろうなと!!!!!

とっても感じました🥲🫶🏻



最高のアイドルよあなた!!!!!

私にとってはあなたが本物!!!!紛れもなく!!!!!

2158*KIRAKIRA★

「好きなものを好きな自分」を「自分らしさ」にできるだろうか
自分を愛せる瞬間をもっと見つけてみたいかも
自分がグループにできることを色んな角度からやってみたい

そう思って私のアイドルとしての柱が出来上がって行く時、
間違いなく川村さんに影響を受けていました

2166*Bla Eld

メンバーみんなを引っ張るエネルギーにいつも「ついていかなくちゃ!!!」とパワーを頂いていました。

後輩たちの何倍もエネルギッシュにパワフルに!
リハーサルの時から常に全力で挑む石田さんを見て、いつも自分もこうあるべきだ!と振る舞い方も勉強させて頂きました!

ついにメンカラブルーの先輩方がみんな卒業してしまって、
本当に本当に寂しいです

メンバーカラーが同じってなんだかとっても特別なことだったなぁと今感じています。
無意識に頼って目指して追いかけていました

いつか、
未来で出会うハロー!プロジェクトの後輩に私もブルーがいいな!って憧れてもらえるような、
いつでも誠心誠意全力で!
愛とエネルギーに溢れるパフォーマンスをする人間でありたいです!


3本続けて。
ただこれは一例というか。うーたんのブログの好きな回として、メンバーのバースデーや他グループのコンサートの際の特大愛情ブログっていうのがあります(お忙しかったりで時々によって程度は違ったりしますが)。
うーたんが日々いろんな人を見て感じて考えて、そして学んでいるんだな、それが私たちが見ている、アイドル里吉うたのという人なんだな、と毎度しみじみ思います。そしてそれを的確に言語化して伝えることができる。本当に愛情深くて素敵な人なんだよな。是非他のメンバーに対しての文章も探して読んでみてもらいたいです。

(石田さん卒のブログについて
今年の夏のハロコンの青チームでうーちゃんが誰よりも良い意味で張り切って踊っている感じがしたことの答え合わせになった感じがしてニッコリ)


2151*準備中!

すごく10人のBEYOOOOONDSを褒めてくださったり、
こんなにかっこいい!って未来を感じてくださる方がたくさんいらっしゃったのが嬉しくて!!

ありがとうございます!


その分、10人で行けるところまで!と思う気持ちもすごく伝わってきてね!
うれしかったよ!



これは私の考え方なんだけど……

この10人には10人分の
魅力と、
スタイル(やり方)と、
譲れないマインドと、
メンバーと共有したいことがそれぞれあると思ってて!

それをさ、
新しい仲間には
ぜーんぶ!
10人分余すことなく知ってほしいし遠い未来まで大切に繋いでもらいたいなって思ってる!
私も同じようにするし!


新しい仲間にもそれぞれのマインドやスタイルを見つけて繋いで欲しいし!

私たちに何か足りていないということでなく、
10人がみんなで新しい仲間と活動出来る期間が必要だから、今がベストなのかな!って

今までお互いを尊重しながらやってきたから、
もしも仲間が増えるなら、長く続いていくのなら、みんなの思いを直接全部伝えたいなって思っちゃうのよ~


まだ全然わかんないし絶対入る!とも言いきれないんだけど、可能性がある以上寂しくなっちゃう人もいるだろうから…
ちょっと書いてみたよ~

でもでも!!
今の私たちを信じてくれる人、
守りたいと思ってくれる人がこんなにたくさんいるなんて!!!
それがすごく嬉しくて、この1年頑張れたんだなって自信になりました!!
本当にありがとう♡


どう転んだって素敵な未来しか作る予定ないからさ

この先何度だって
今のビヨも最高!って絶対思えるから
これからも信じていてほしいよ!


いつもありがとう⸜🌷︎⸝‍

これに関してはただ私が読んで欲しいと思ったのです。読んで欲しいです。
うーたんはよく「信じてくれてありがとう」って、言うんだよね。でもこの文章を書いてくれたのは私たちファンとことを「信じて」くれているからだと思います。「信じる」って本当に難しいことだと思う。けど「信じる」からこそ真に愛情を持って人間関係を築くことができるんだよね。BEYOOOOONDSの精神性の要ってここかもしれないって最近思います。



630*にじゅうーたん爆誕!!!!!

考えた結果、
私はそもそも完璧な人間ではないし、
ちょっぴりネガティブな部分も私だから、
そこからこんな風な考え方をするようになった!とか、
私は自分のこういう部分が好きじゃないから、こんな風に変えました!とか、
私がなりたい私になるために研究したり考えたことを共有できたらな!

と思ってSNSの投稿をしたり、
たまにブログでその辺の考え方について共有したりしてきました🙆‍♀️


その結果自粛期間を経て、
自分が発信すべきこととか、発信したいことがどんどん定まって、
自分がこうありたいという方向性が定まった19歳でした☁️☁️

20歳になりまして、実感は全く無いけれど、
もっともっと皆さんと楽しいことができるように、
好きでいたい!応援したいって思えるように頑張ります🔥


そして、今日イベントで何回も言いましたが、
これからも皆さんと一緒に歩いていきたいです。
皆さんをハッピーにしたい!!!

幸せにするなんてたいそれたことはできないかもしれないけど、
皆さんの生活のなかにちょっぴりのハッピーとか喜びとか癒しとか、
そういうもので寄り添えるような人になりたいです🥰


あとあと!
自分の思う「好き」「可愛い」を大切にする!!!!
学生時代に大切にできなくて、本当は好きな物やしたいことを見て見ぬふりしてきてしまった分、
これから先長い長い「大人」の時間を使って
思いっきり自分の「好き」に正直になりたいです🙆‍♀️🙆‍♀️💓



皆さんのこともずっとずっと「好き!」ですよ🥰

最後に遡って20歳のお誕生日のブログを。
うーたんにとってこのブログを含めた発信の在り方、そして「アイドル里吉うたの」としての在り方が定まった瞬間を肌に感じて、何度も読み返してしまう記事の一つです。
アイドルうーたんは、私たちをハッピーにするために、自分もハッピーでいる方法で、たくさんのことを考えて努力しているんだな。私たちをハッピーにするために、まず自分を愛する方法を一生懸命見つけてきたんだな。
なによりここまで遡ってきて思うのは、ここで心に決めた信念を4年経った今のいままで貫き通して体現していること。


ここで私の「邂逅」に戻ります。

私は愛されたくて仕様がなかった自分の親からの愛をうまく受け取れなくて、未だに自分の愛し方がわからず立ち往生しているのです。
正直なことを言うと人生の半分以上ずっと体調が悪くて、学校も仕事も上手くいかなかった。
それでもなんとか1人で生きていこうと這って生活してたけどそれすら挫けたどん底でうたのちゃんに出会いました。

ブログを読めば読むほど、感情として共感が持てる部分が多くて、でも決定的に違ったのはうたのちゃんは自分を許して前向きにそして愛情を持って打開するために努力をしてること。

私、こんな自分がおかしいって切り捨てて自分自身に何も目を向けず、でもそうなったのは人のせいだと恨んでばっかだな。悲しみを壺に貯めて、人から向けられる愛情はバケツの底が抜けてこぼれていく。

そう気づいた時から、うたのちゃんがこの世で最も尊敬する人の1人になりました。

じゃあ今はなんでも快調か、というとそういうわけじゃないんだけど。頭で分かっていても気持ちを変えるのって簡単にできることじゃないし、そう言う病気なんだと思うので。

それでも、「うーたんが素敵に頑張ってるし私も今日はちょっと頑張ろ!」て思えていることだけでもかなり人生前進しているなと思ってます。

うーたんはうーたんで、私は私だから何かもを重ね合わせちゃいけないけれど、私がこういうふうに何か感じれるようになったのは、うーたんの書いていた想いに沿っていて、そう言う意味では大成功だよね。すごいようーたん!

2024年はうーたん大活躍の一年でしたよね。MVの衣装さんやって、プリキュアとコラボして、anan beautyになって、自分でプレゼンしてシングル曲の振り付けまでやるんだから!でもそれもこれも全部うーたんが自分の手で掴んだものだ、っていうのはビヨを追ってる方ならみなご存知かと思います。本当にありったけの拍手を送りたい。

まぁ、そういうことで里吉うたのちゃんは私にとって、ダンスだ美容だ以上に、「」のアイドルなのです。救ってくれて本当に感謝している!!!!!愛です❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

年始のリリース本当にたのしみだ!!!!!!



ハロオタブログアドカレの柚樹ログさん、推薦してくださったフォロワーさん、そして去年の記事から読んでくださる皆さんには本当に感謝しています。

想定したよりもたくさんの方に去年の記事を読んでいただけて、その後に書いた記事も読んでくださる方もいて、

改めて、自分は文章を書くのが好きだし、それを少しでも喜んでくれる人がいるっていうのは素敵なことだなと思います。

先日、職場で「最近趣味のブログ書いてるんですよねぇ(小声)」というのをポロッと漏らしたら、文章を書く仕事を任されるようになりました。
すごい!!!そして同時に好きなことを仕事にする辛さも知りました。つらい!!!

「からい」の漢字
「つらい」の漢字
一筆足したら「幸せ」だ

激辛LOVE

っつうことで激辛食べながら頑張ります!来年の辛辛魚の発売が楽しみ!!!


重くそして長くなってしまいましたが読んでくださってありがとうございます!
よかったら三島観光の記事も書いたので皆さんのGoCityGoキャンペーン旅行に役立ててください♡

いいなと思ったら応援しよう!