【今月のDisney旅2019】その3 タワー・オブ・テラー アンリミテッド


私は大学時代まで、自分で絶叫系は得意な方だと思っていました。ですが、東京ドームシティ、ラクーアのサンダードルフィンに乗った時、「あ、これは自分、絶叫だめなんだ」と気づきました。


2年ほど前、初めてディズニーシーに行き、「タワー・オブ・テラー」に乗ることになりました。所詮ディズニーだから、絶叫といってもそんなに怖くないだろうと思っていました。ディズニーランドのスプラッシュマウンテンは平気でしたし、ジェットコースター系は大丈夫でしたので。


初めてタワー・オブ・テラーのファストパスを取り、そのままスタンバイで並びました。乗ってみると、予想以上に激しく、本当に驚きました。こんな乗り物を子どもも楽しんで乗っていることが信じられませんでした。年をとったせいで絶叫系に弱くなったのかとも思いました。その時取ったファストパスは、スタンバイで待っていたカップルにプレゼントして、喜ばれました。(それくらいもう乗りたくなかった)


それ以来、タワー・オブ・テラーの乗車を拒否してきましたが、頑なに嫁が私を乗せようとします。そして、結局乗らされます。その度に、もう絶対乗らないと心に決めます。その繰り返しですが、今回も乗ることになりました。



スタンバイは130分待ち。ファストパスは16:35〜のものでした。昨年のこの時期に乗った時は、「level 13シャドウオブシリキ」という企画でしたので、今年も同じと思いきや、今回はタワー・オブ・テラー・アンリミテッドということなっていました。



ディズニーの先輩方のブログなどで調べたところ、次の3パターンがあるようです。





1 通常バージョン



2 レベル13(2012年〜14年)



3 レベル13シャドウ・オブ・シリキ(2015年〜18年)



ブログでは、Aがレベル13、Bがシャドウオブシリキ、Cが通常パターンと書いていました。私たちはが乗ったのはCのエレベーターでした。と、いうことは通常?


しかし!!


通常よりは明らかに怖い!そして、去年のシャドウオブシリキよりは少し落下回数が少ない気がしました。恐怖に耐えるのでいっぱいいっぱいで、演出などをもとに判断できずにすみません。


私たちの検証結果。何度も乗っているわけではないので、自信を持って言えませんが、Cがレベル13ではないでしょうか。もしかしたら、その日によって、変わるのかもしれません。



だんだんとタワー・オブ・テラーの恐怖にも慣れてきて、また乗ってもいいかなと思えるようになった30代の成長でした。ただ、乗り終わると喉がいつも枯れています。かなりの叫び声をあげているのでしょうw









応援してくださる方は、下のくま旅アイコンのクリックをお願いします。



いいなと思ったら応援しよう!