見出し画像

自己紹介|はじめてのnote|医師だったり熊だったりʕ•ᴥ•ʔ

たくさんの “はじめてのnote” から当記事を開いてくださり、ありがとうございます。はじめまして。くまんもす、と申します。
公式に「はじめての投稿をしてみましょう」とお尻を叩かれ自己紹介です。


自己紹介

基本属性:30歳代 男性 既婚 子持ち(2歳の娘)

賃貸マンションに家族3人暮らしをしております。慣れない子育てを通じて娘に「父親になること」「夫であること」を改めて学ばせてもらってます。

職業:勤務医

>去年まではちょっと人には言えないくらいブラックでした。笑 最近は職場環境が大きく変わり、余裕が生まれたことで自分を見つめ直す機会が増えました。

趣味:勉強

>これだけだと変な人に思われるかもしれませんね。笑 最近、できるようになることがうれしい、を味わうために時間を費やせるのは贅沢だと思えるようになってきました。

 たとえば
 音楽鑑賞や、ピアノやギターを弾くことが好きですが、もっと深く作品を理解するために楽典(音楽理論)を勉強したりします。

 たとえば
 スポーツ観戦が好きですが、戦略ゲーとしても楽しむためサッカーのシステム論を勉強したりします。

noteで書きたいこと

医療関係のお話

>今更珍しくもなく、ありふれてるテーマかもしれません。ただ、専門家の言葉ってぶっちゃけわかりにくくないですか?
 難しい説明は探せばいくらでも見つかる令和のこの世の中で、難しいことを、わかりやすく書くことには価値があると思うのです。

 頭いい人がみんな教え上手なわけじゃないように、医者や学者の話をきけば医学に詳しくなるかというとそうでもないんじゃないかな、とも思います。

 おそらくだけどそれは「専門家」と「素人」のギャップが原因と思います。勘違いされやすいのですが、原因は前者にあります。
 私も公務については素人ですが、役所にいくたびに
 「手続きわかりにくすぎじゃない!?」
 「先にそう言ってくれればよかったのに」
 って思うことばかりですが、結局知らない側の人ができることって限られているんですよね。だってしらないんだもん。

 わたしは上記のギャップを埋めれるよう意識した書き方で医療のトピック、ウラ話、面白い話、感動する話など医療のお話を身近に感じれるようなnoteを目指したいです。

勉強・資格関連のお話

>実は私は資格マニア(初級)だったりします。(そんな資格はない)

 家計のことも考えFP技能士の資格をとったり、
 IT音痴なので基本情報技術者の勉強をしたり、
 旅行のために世界遺産検定の勉強をしたり、
 ダイビングのアドバンスドの講習を受けたり、

 医療という狭い世界に生きていると外の世界を覗くのが本当に楽しいのです。ただ、味わうだけではなく、なにか形に残れば一石二鳥!そう思い、興味のある分野は本を読むだけでなく資格試験も受けています。こちらは専門家ではないですが、お話しできたらと思っています。

趣味のお話

>オタク体質なので興味が湧いたら節操なく首を突っ込みます。
 
・ゲーム:ソシャゲではなく家庭用ゲーム機!RPG、アドベンチャー、アクション、恋愛シミュレーション(笑)となんでも食べます。くまなので。
・読書:ミステリー小説が主戦場ですが、漫画やビジネス書や投資の本も。裁断してPDFで所有している本も多数。読みきれなくて積ん読ならぬスキャ読になってます。読書ノートやExcelで蔵書録(読書録)をつけています。
・音楽:主にJ-POP。クラシックならオケよりピアノ曲が好きです。作業にはゲーム音楽を流します。演奏ならピアノ、ギター、ドラムの順で好きです。

他にも旅行、マリンスポーツ、サッカー観戦なども趣味でしょうか。色々興味が湧いたことには手を出したいと思っております。

最後に目標を

  1. まずは、思っていることの言語化を

  2. 習慣化し、発信力をつける

  3. 相互的な人脈を広げていく

  4. 可能なら、収益化を狙う

 超長文になりましたがここまで読んでくれた方も飛ばしながらでもお付き合いいただいた方も本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 くまんもすʕ•ᴥ•ʔ 拝

 

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集