見出し画像

無言清掃って誰得なの?とぶっちゃけ思っている話

とつぜんですが、無言清掃ってご存知でしょうか?
自問清掃とか色々な呼び方があるみたいですが、掃除の時間はおしゃべり禁止で黙々と清掃活動に励んでくださいってやつです。

私の記憶では平成20年代くらいから「これうちの学校もやりたい!」って校長先生たちが増え出した感覚があるので…

学校に通っていた時期が、それより前の世代の人は知らないと思うし、

それ以降に学童期を迎えた子は、学校の清掃ってお話しちゃいけないのが常識だよねって思っている…と言ったらやや誇張しているかもしれませんが、そんなイメージです。

2020年には朝日新聞に取り上げられてます。

この無言清掃なんですが、校長先生界隈ではすこぶる人気なイメージがあるのですが、私はぶっちゃけ好きじゃないんですよね…


なんで無言清掃?

長野県の学校で古くから伝統的にやっていたとか、お寺の修行のようで心が洗われるとか、そもそも日本の学校の清掃というのは教育活動の一環だからとか。
単純なところだと、しゃべっていると手を動かさないで時間だけが過ぎるからという理由もあるくらいで。笑

とにかくやる意義については、バリエーション豊かすぎて隙がない。
校長先生たちもこぞって「うちの学校も!」と始めたくなっちゃったのも分かる気がします…(自分が始めたんだって功績にもなるし…)

これって誰得なんだ?

掃除の時間という制限時間内に、黙ってこどもたちを留めておくのにはよいシステムなんだと思うんです(言い方がアレですが…)

あと、こどもたちが黙って清掃するかは、担当の先生の力量次第でもあるので、管理者側としては先生がどれだけこどもを黙って従わせることができるのか、能力を測る機会になっている面もあるなぁと思っていました。

教員評価面談でも「無言清掃の時間に、先生の担当場所からはこどもがおしゃべりしている」と苦言を呈する管理職はとても多かったです。まぁ管理職から見れば、学校の決まりが守れないと見なされるので当然かもしれませんが…ちなみにそういうことを言われがちなのは、何を隠そう私と、新採の先生くらいです。笑

え、保健室の先生も清掃するのかって?
保健室の先生は、主に保健室内やその付近の掃除をする子たちの清掃担当教員になることが多いんです。

でもね、ちょっと考えてみてください。

そもそも保健室掃除の子って、掃除しながら話を聞いてもらいたいとか、ちょっと一息つきたい、なんならサボりたいな〜って、甘えた気分でやってくるものなんですよ。笑

もちろん、だからと言ってサボっていい理由にも、おしゃべりしていい理由にもならないですよ。

でも、ちょっとくらい話聞いてあげても良くないですか?

だってこの子たちは本来、一緒にお掃除しながらちょっとだけ話聞けば、けろっと教室に帰れる子たちなんだから。

ふとんたたきでめいいっぱい、ぬいぐるみやふとんを叩いたら、スッキリした顔をして帰れる子なんだから。
(ちなみにふとんたたきストレス発散法は無言でやっても、うるさいからダメと言われたことがある・笑)

まぁそもそも、ふとんたたき自体がダニに効くのかは疑問ですが、若き日のくま調査によれば中学生のストレスにはよく効いておりました。笑

そもそも、こどもたちに真面目に掃除に取り組ませたいのであれば、ミッションを効率よく終わらせた清掃場所から昼休み〜!といった制度にした方が、働くんじゃないかな…

と個人的には思うんですが、清掃場所によって差がつくとか、反対する理由はいくらでもあるのでしょう。

ここまで読んで、この人はこどもたちを黙らせておく能力がないから、無言清掃が嫌いなんだなと思われた方も居ると思うし、ある意味それも正解だと思います。苦手分野を強要されるのはしんどいですからね…。

でも、教育ってこどもを黙らせることなんですか?
違うよね?

まぁ確かに、こどもを黙って掃除(善行)させるのは、世の中としては良いことだと思うんですよ。

でも授業も黙って、掃除も黙って、コロナ禍以降は給食も黙って。
どこで気を抜けば良いの?
別に掃除の時間くらい、アクティブラーニングよろしくお話ししたり、意見交換しながら清掃しちゃダメなんですかね…?

家の掃除だって、テンション上がる音楽とか聴きながらやりません?
普段掃除しない人は知らないかもですが(って嫌味っぽいけれど、無言清掃が積極的に取り入れられた時期は、校長先生って男ばっかりだし、普段家の掃除とかしないんだろうなってちょっと思ってたよ若手のくまは…笑)

なんでも取り入れては当たり前化する学校において、無言清掃だけは「えっ?」と私が思い続けられたのは、ALTの先生(数年おきに違う先生が来る率が高い)が疑問に思っているのをよく見かけたからです。

今でもよく覚えているのが「これ、ぜんぜんHAPPYじゃない」と言っていたALTの先生。
確かにこれがHAPPYなのって管理職だよな、と。

いいなと思ったら応援しよう!