見出し画像

自己紹介|はじめてのnote

はじめまして。KUMAといいます。
初めての記事になるため、簡単に自己紹介したいと思います。

KUMA

都内の国立大学教育学部を卒業後しました。何度か転職し、現在は自営を目指しています。30代です。

小学生の頃、公文式で英語に出会いました。東北の田舎で生まれ育ったので、学校以外では英語とは無縁の環境でした。そんななか、学校のALTの先生と英会話するのが大好きでした。「外国の人と話ができるってかっこいいな」という気持ちが、その後も英語学習を続けている原動力です。

大学時代は英語教育ゼミに所属していました。英語で英語を教える資格(TEFL)を持っています。

仕事でも、現在まで15年以上英語を使っています。一時期、カナダで働いていました。法人向けのTOEIC講師の仕事をしていたこともあります。
キャリアの半分以上は、コンサルティングに携わっています。

英語は、できるようになったことも多いですが、まだまだ学習継続中です。
以前、アメリカ出張でワシントンDCで学会に参加したとき。英語のスピードが速い&専門用語盛りだくさんで全然ついていけず、絶望的な気持ちになりながら報告書を書いたことは記憶に新しいです。苦笑 
(このときはアメリカでコロナにもかかってしまい、体調が絶不調だったこともキツかった……)

ここまで英語の話をしましたが、私は中国語も長く学習しています。
きっかけは、中学校のALTの先生が台湾系アメリカ人だったこと。これがきっかけで台湾に興味を持ち、台湾の大学に交換留学もしました。このあたりは以下記事にまとめています。

私の性格ですが、基本穏やかな人間です。30代後半になって、自分はHSP(繊細な人)気質があると思ってきました。何事も考えすぎてしまい、しょっちゅう気疲れしています。

ただ、いろいろなことを深く感じられることは良いことだととらえています。またHSP気質が語学学習に役立っていると感じることも多いです。

お酒はハイボールが好きです。とっておきの日に山崎を飲むことが楽しみの一つです。

noteをはじめたきっかけ

これまではインプット中心の人生でした。noteを通じて、自分の考えを整理、アウトプットし、縁あって読んでくださるみなさまのお役に立てればうれしいです。

これから

英語(ビジネス英語、TOEIC、ワーホリ経験など)、中国語、台湾、HSPなどをテーマに書いていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集