見出し画像

キャリアグラム診断を受けて

こんばんは、くまです。
今日は9月に受けたキャリアグラム診断について書きたいと思います。遅

初対面とオンラインでのやりとりに緊張していましたが
どんな自分も受け止めて、認めてくださり、安心して話をすることができました。

あっというまの120分で自分と向き合う貴重な時間になりました。
まだ受けていない方は、是非 受けてみてほしいです!



1.キャリアグラム診断とは

キャリアグラム診断は、エニアグラム理論を基に再構築された診断で
約100問の診断テストと対話を通してその人の強みや行動傾向を分析することができます。
その診断結果に合わせたコンサルティングやコーチングで自己成長をサポートしてくださいます。

★詳しくはhttps://www.careergram.net/

私が依頼した診断士さんは、やむちゃんです。
その説はお世話になり、ありがとうございました。

やむちゃんのnoteもぜひチェックしてみてください。

2. 診断の目的

私は、Skillmeの在宅ワーク講座を受けるまでキャリアグラム診断について知らなかったのですが、そこでオススメされていたのがキャリアグラム診断でした。

受講する中で「自分の好きを見つける」「自分を好きになる」「自分の強み・弱み」、、、
そんな言葉が度々出てきて、そのたびに「自分とは・・」と考えることがありました。

が、漠然と考えたとて、自分を知るってなかなか難しくないですか?
就活や履歴書を書く時、自己PRとか苦手だったな・・(汗)なんてね。

この機会に自分と向き合うことができれば!と思い診断を申し込みました。


3. 診断の結果

探偵、神様、僧侶、探偵という順に
スコアが高く出ていました。


診断を受ける前にプチ自己診断(5問程度の簡易診断)を受けていて
その結果"神様タイプの可能性が高い"と出ていたので、診断ブックを開いて??!でした。

スコアの数値を見ると「探偵」が一番高かったのですが、
スコアの数値だけで自分の基本タイプを判断するのではなく、
セッションの中で対話しながら自分のタイプを導き出してくださいました。
(これはキャリアグラム診断って面白いなと感じた点でもあります。)

その結果、私の基本タイプは「探検家」という診断になりました!

4. 基本タイプの特徴と自己理解

「成果」を求める 探検家タイプ

成功を追い求め達成する努力家。
キラキラと輝く宝物(栄光)を追い求めるまさにトレジャーハンター!
必ず手に入れるため、どんな困難も乗り越えようとします。
そして手に入れた暁には、その輝かしい姿にみんなが惚れ惚れ。人々に勇気を与える英雄的存在で、何かと目立つ人が多いです。

https://www.careergram.net/

診断ブックに沿って、基本タイプのキーワードや特性、強み・弱みなど、
診断士さんからの問いに答えながら自己理解を深めていきました。

これまでの人生でなかなか“自分について考える”ということをしてこなかったので
自分と向き合うとても貴重な時間になりました。

また、自分の性格(基本タイプ)は生まれ持った気質があることはもちろんのこと、
幼少期の環境や親との関わり方なんかも今の自分の性格に作用していると聞いて、腑に落ちた自分がいました。

それと同時に今、ちょうど幼少期にあたる子どもを子育てしている身として
娘との関わり方はこれでいいのか・・と改めて考えるきっかけにもなりました。


5. 今後この診断結果をどう活かすか

診断ブックの最後にワークが用意されています。
その日に取り組むことができなかったので宿題となりました。
(※必ず取り組まなければならないものではありません)

ページを開いた時は「うっ・・」となったのですが←
ワークに取り組むことでより深く自分について考えることができるいい機会になりました。

最後に、やむちゃんからいただいたアドバイス
「70点くらいを目指して、どんどんトライ&エラーしていきましょう!」
この言葉を心のお守りにして、なりたい自分になれるよう行動することを続けていきたいと思います。

最後に、キャリアグラム診断は単なる性格診断ではなく、自分自身と向き合い、未来をデザインするきっかけを与えてくれるコーチング型 診断です。
まだ受けてない方はぜひお試しあれ!


いいなと思ったら応援しよう!