
決めたことを覚えてない・・(ADHD)
誕生日に「何が食べたい?」
クマオさん(夫でADHD)が、私の誕生日に
「何が食べたい?」って聞いてくれたので
「すき焼きがいい」って言ったら、

「牛の屋(仮名)にしよう」とクマオさんが店を指定してくれました。
「牛の屋だったっけ?」
誕生日当日、
再確認の意味で
私が「クマオさん、今日は『牛の屋』だよね!」と言ったら
クマオさんは「牛の屋?」と聞き返してきました。
もう一度私が「牛の屋だよね?」と聞くと
クマオさん「牛の屋、だよね?」と私に聞いてきます。
私も「牛の屋じゃなかったっけ?」と不安になると
クマオさんも不安そうな顔で「牛の屋じゃなかったっけ?」と聞いてきます。
私「牛の屋でしょ?」
クマオさん「だったっけ?」
私「じゃあ、今日はどこに行くの?」
クマオさん「え?え?え?」
クマオさんは小さくパニックになってました。
私が「『牛の屋』がいい、ってクマオさんが店を決めたんだよ?」
と言ったら
クマオさん「え?え?」
私「牛の屋って言ったの覚えてる?」
クマオさん「覚えてるけど。じゃあ、牛の屋にする?」
私「え?」
クマオさん「だから、牛の屋にする?」
私「牛の屋に決まってたんじゃなかったの?」
クマオさん「え?え?どうしたらいい?」
私「牛の屋に行く、決まり、もう変更なし。(プチ怒り)」
クマオさん「よし、そうしよう。」
なんか、私が牛の屋がいいって決めたみたいに変わってない?
私は、「そうだよ、牛の屋だよ」っていう答えが欲しかっただけなのに。疲れた。
こんなこと、しょっちゅうです。
「決めた」ことを覚えてない。
クマオさんは「覚えてたよ」と言いますが、
当日になって「◯◯だったっけ?」と聞いてくることが多いです。
ひどい時は、決定してるにもかかわらず、携帯を持ってきて「このお店が気になるんだけど」と、別の店を見せてくるときもあります。
「覚えてないの?」と聞くと、「覚えてたよ!」とムキになります。
これはADHDの特性なのでしょうか?
改めて会話のやりとりを見直すと
私の聞き返しも良くなかったかな・・。
クマオさんは何度も聞き直すとプチパニックになる性質を理解して、
もっとシンプルにやり取りすべきだったかもしれません。
たまに、やりとりを文字にして、改善策を考えていきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発達障害の夫を持つ妻のクマコです。
生きづらさ克服を発信中。よろしくね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうすればうまくいくか、ご意見、ご提案があればコメント欄で教えてくださいね。
スキ、フォローをいただけると、嬉しいです💖
↑
インスタやってます。@kuma3family_33