古代マヤの世界観「13・7・9」
銀河の月18日、KIN22(9・風)。この日付は『13の月の暦(ドリームスペル)』に基づいているが、今日はこの暦の提唱者の一人である銀河の母・ロイディーンの誕生キンだった。
今日から260日(=1銀河スピン)前のKIN22はG6/9で、天皇皇后両陛下のご成婚29周年に当たっていた。その日、明治神宮に参拝した私達は大御心(おみくじ)も引き、私は29番「水」、Lは19番「巌上松」であった。前後の流れは【白い太陽の風からのお告げ】に記してあるが、このおみくじに再び注目する事になったきっかけは、天皇誕生日に横浜ナディアでの暦クラスにあった。
午前のクラスから瞑想クラスまでフル参加されたのは、KIN69(=今年1年)とKIN93(=地球の母のキン)の方だったが、途中まで参加されていたKIN66(=今年の磁気の月全体に対応)の方が「29」という数をチラッと口にされたのを私は聞き逃さず、手帳に栞として挟んであった「29(水)」をその場でお見せしつつ「水」に関するシンクロをシェアした。
「皇室」と「パレンケ」が中心的な話題となった午後のクラスの中で、私はパレンケがかつて「ラカムハ(大いなる水)」と呼ばれていた事や、今上陛下が皇太子時代にメキシコで行われた「世界水フォーラム」に参加された事、そこには『銀河のマヤ』共著者で水と波動の師である江本所長も講演者として呼ばれた事、更にはその本のカバー写真がクラス会場の「シャスタ」と同じシャスタである事などをお伝えした。
実は私の手帳には、あと一枚「19(巌上松)」も挟んであるのだが、これは260日前にLが引いたものではなく、そこから64日後の自分の太陽暦誕生日に引いたもの。今日はそこからぴったり7ヶ月(28日周期で)経過した毎月の誕生日で、53歳と7ヶ月になった。
こうした関係性について振り返る機会を頂いたお陰で、両陛下ご成婚記念日から天皇誕生日まではぴったり260日あることが解った(ご成婚日を1日目とすると誕生日が260日目)。
もう一つ、「29」という数は、マヤの世界観における天界の数「13」、現世の数「7」、地下世界の数「9」の合計である事にも改めて気づいた。マヤには819日暦というものが存在し、それが13×7×9から成り立つことは、『マヤ文字を解く』や『古代マヤの暦』に、以下のように紹介されている。
しかし、「13+7+9=29」となる事については、これまで意識的に捉えていなかったように思う。そう思うと近所にいつもいる「29」ナンバーの車のことも気になってくるが、819日暦がパレンケ(→ラカムハ=大いなる水)で最初に用いられた可能性があるのと、明治神宮の大御心「29」番が明治天皇御製の「水」であることも振り返ると、「13・7・9」と「水」との関係についても考えたくなってしまう。
ところで、ホゼ&ロイディーンに加え私を含む22名で改暦の報告をしに明治神宮に参拝したのは1997年7月26日(KIN44)の事であった。以下にパン・ジャパン・ライブラリーからその日の記述を引用してみよう。
思えば「22」という数も「9」と「13」の合計である。パカル王が埋葬されていたパレンケ「碑銘(碑文)の神殿」は、マヤ長期暦9.13.0.0.0(西暦692年)頃に完成したと言われている。
地上(大地)の神の「7」は、ホゼがインスピレーションで生み出した「銀河の7方向への祈り」にも通じるものがあるが、「9」と「13」については、前掲の『古代マヤの暦』で以下のようにも説明されている。
『13の月の暦』は古代のマヤ暦そのものではないし、古代マヤの世界観をそのまま踏襲している訳でもないが、それをより大きく包含する銀河的世界観を背景に持つので、数字についての一つの参考として、マヤ神話の世界観を把握しておくのは大いに役立つと思う。
銀河の月18日 9・風(KIN22)
*13の月の暦とマヤ暦の違い
《13の月の暦ワークショップ》
★3/5(日) 渋谷【ドリームスペル】
★アーカイブ【サイ時間単位(倫理プロジェクト)と5:7】
★アーカイブ【「白い世界の橋渡し」日本の銀河的ミッション】
《note限定お宝情報》
・小原大典「時のからだ」研究ノート
・「パカルの特別な13日」の由来と真の意味