神棚には日本産のお榊を!
現在日本で流通する榊の90%以上が中国産と知り、がっびーん!!!・・・とショックを受けました。
私が知らなかっただけ?
みんな知ってました?
我が家には、伊勢の内宮でわけていただいた小さな神棚があり、一対のお榊を供えるわけです。先日、新しい榊を手に入れようと近所の花屋さんに行くと、G月末なのに2日連続の品切れ。
「いつ入りますか〜〜〜?」と聞くと、「榊は中国から来るんですが最近の事情で入荷が遅れていまして・・・」とのお返事。
えーーーっ!榊、まさかの中国産?!
調べると、今や榊の90%以上が中国産。という衝撃の事実が判明!
ということは、日本全国の神棚のほとんどに中国産の榊が供えられている!しかも私同様、そうとは知らずに中国産を供えていた方もおられることでしょう。
やばすぎませんかね。
何もかも中国産が悪いと言っているわけではないんです。しかし神棚には国産をお供えしたい。こだわりと言えばこだわりでしょうが、どうしても譲れないこと、こだわらなければいけないことだってあるのです。
そんなわけで、色々調べまくった結果、本榊生産者の方々を応援する意味でも、我が家では伊勢榊を定期購入することにしました。
お榊が素晴らしいのはもちろん、こちらは対応もとても良く、お試しもある様なので、ご興味のある方にご紹介する次第です。L
https://ise-sakaki.jp/
銀河の月6日 10・犬 KIN10
いいなと思ったら応援しよう!
サポートに感謝いたします!
提唱者のホゼ&ロイディーン・アグエイアス夫妻が伝えた「平和の暦」としての本来の『13の月の暦』の普及活動とチベット・サポート活動に活用させていただきます。