見出し画像

【パワー99】黒単アグロの改善案と大会振り返り


前日譚
時は第1回大鳥居杯その日
当日までエスパーレジェンズで出るか、黒単アグロで出るか悩んでいたのであった。

というのもデッキリスト公開性の雰囲気ガチよりの大会だったので、生半可なデッキで行ったら0-3する恐れがあった

毎回机上論でnoteを投稿している(試運転しようにもスタン等と違ってパッと出来ないのである!)とはいえ、適当な事を書いてると思われたくは無いと思ってる
1回も回さずに投稿とな!?

そして大会当日
《進化した潜伏工作員》が解禁されたのであった!(前日に解禁していたが、当日気づいた)

君スタンでも活躍してるよね???

結果
黒単アグロで出る事に決定
そして他にも解禁しているカードがあるので、調整したのであった


デッキリスト

1か月前の投稿当時

投稿時からの変更点
OUT
どぶ骨 4
狩り立てられた暴骨 4
爆発域 1
英雄の死 2
霊気圏の収集艇 2
人体改造機の冠 1

IN
進化した潜伏工作員 4
強請る大入道 4
ハグラの噛み殺し 1
悪魔の抱擁 1
もつれる群体 4

たった1か月で14枚もデッキ内容が変わる流動性が非常に高い環境!
以前まで通用していた事は既に通用しないかも!
それがパワー99である!

実際当日に変わったのマジで最高だった

環境予想

各所で良く耳にしてると思いますが
パワー99は大味だと
基本大振りで、1ターンに1アクションを基本としている

僕は思ってます
それは違うよ!

というのもリアル大会で優勝してるの
ミッドレンジばっかである
(画像化めんどくさくてざっとしか見てないけど)

Tierは無いけど、環境速度はしっかり動いてると思ってます。
なので、サイドから長期戦を見込んだカードを総とっかえ
役割が似ているものはより強い方に差し替えた

変更理由

どぶ骨→進化した潜伏工作員
元々勇者の調整版であるどぶ骨
1マナ域に他に強力なカードが無い+コンセプトが同じであるため採用していたが、流石にイカレタカードが来ると抜かれる対象である

狩り立てられた暴骨→強請る大入道
パワーが高い3マナ域でこいつしかいなかったため採用していたが、ド本命が来たら抜くに決まってるよなぁ!?(レギサウルスは落ちる見込み無し)
そもそも1/1トークン2体あげると他が通らなくなるからきつかったのもある

大会中は滅茶苦茶ドローに変換してくれたため非常に助かった
たまに6点通るし

爆発域→ハグラの噛み殺し
長期戦耐性を少し上げたが、やっぱ使わなくね?となり除去も出来る土地として変更

大会中は一度も引いてない気がする
また、墓地から戻ってくるのにマナを使うため変更して正解であった

人体改造機の冠→悪魔の抱擁
悪魔の抱擁デッキなのに枚数ドンドン減るのおかしくね?となり増やした

が、実際は冠が強すぎて抱擁いらんわってなってはいた
無限に戻ってくるやつが4点や5点になって、死んだらドローできるの強すぎました

以前このデッキは「パワーしかない!」って言ってましたが

このデッキは「パワーとドローと無限の蘇生が出来る!!」


の間違いでした

英雄の死、霊気圏の収集艇→もつれる群体
長期戦用の小細工全部抜いてみた
点数除去ならこっちの方が強くない?となり採用

大会中はコントロールにしか当たらなかったため、2戦目以降毎回強請る大入道と全とっかえしていた
上手く処理はされていたが、やりずらそうな雰囲気は漂っていたので悪くないと思ってる

大会戦歴

3-0優勝(うち1回はシードだったため、準優勝者とフリプ)

大いなるガルガドン×2回         4-0
エスパードゥーム(ズアー入り) 2-1

フリプ 後手
初手
土地3+2マナ生物あり 満足キープ

そのまま殴りきって勝ち

二戦目
土地3+3ターン目までの動き確保済み
更にガルガドンを抜けるロストレガシーありの大満足キープ
1枚のカードに全てを託してるデッキはこのように倒すんじゃよ

3T目
追加レガシー
有角の湖鯨も抜けるように
これでまず負けない!

くじらさーん!




10T目
ロングゲームになっとるやないかい!!
血瓶の調達者が一生血トークンあげるおじさんになっている
利敵行為である

12T目
ロストレガシーでデッキ内容を見ているので、ほぼ勝ちを確信する(慢心)

WTF!?

えっ、なにこれは
なんで青にこんなカードがあるんですか???

ギリギリ1点残って返しに勝利


二回戦 後手
土地3+動きあり 満足キープ

2T目
もうすでに酷い

3T目
ケイヤビームが見えたので、冠アタックに切り替え
疑似除去耐性強い

返しのターン
ドゥームだああああああ!!
こちらは一生戻ってくる上、死んでもドローに変換できるため
デッキ単位で滅茶苦茶有利である

その後は当然の様に殴りきって勝利

2戦目
土地4+動ける 満足キープ

3T目
一戦目見えていなかったが、青が見えてた為屋敷の踊りはあるだろうと思い
決め打ちロストレガシー
お見事

なお4/4警戒飛行天使が一生倒せず殴り倒された模様

3戦目
土地2+生物十分 満足キープ

3T目
だいぶやってる

返しのターン
宝珠はやめていただきたい

この後は土地が止まり、返し札無しで勝ち


三回戦(フリプと同じ人) 後手
後手しか取れん

1マリ土地1+1マナ域2枚と1枚でも引けば何とでもなるので ガバガバキープ
アグロなので基本したくないのもあるが、一番はフリプのせいで相手が遅いデッキと知っている為、決断出来た行為ではあるが・・・
それ抜きでも普段リミテしかやらないのせいで2マリは滅茶苦茶したくないのである
(リミテだと1マリで10%、2マリで30%勝率が下がると言われている)

5T目
ようやく2枚目の土地
運が良いことに、相手も相手で青を一生引かない事故が発生中
引いてたら既に負けてるレベルなんだよなぁ・・・
このままたかり屋を出すとライフ的に死ぬので、しゃーなし模範構え

よくわからんけど通ったわ

結局最後まで青を引かれなかったので勝ち

2戦目
土地3+3Tまで動きあり 満足キープ

4T目
相手エンドに師範して出して勝ちや!と思いキャスト(ガルガドンの存在に気づいていない)

全て壊すんだ!(ガルガドンの存在に気づく)

8T目
相手ハンド1
鯨とガルガドンに殴られると返しに死ぬため、8点と師範構えで行こうとする

お待たせ

もしかして、私たち
入れ替わってるぅ!?

プラン変更
鯨に冠2枚付けて10点や!

何という事でしょう・・・
あんなに大事に育ててたガルガドンが鯨と相打ちになり、相手はでか生物2枚ロスト、こちらは2ドローに生まれ変わりました

そのあとは冠ビートで圧倒的アド差をつけて勝利

まとめ

冠が強すぎる
抱擁なんていらんかったんや!
まあピン刺しはありだと思うけど

あと血瓶の調達者もほぼサイド後抜けてたし、利敵行為が多すぎる為、呪われたミリーに変えた方が強いと思う

また、コントロールにしか当たらなかったのも非常に大きい
一般的にアグロはコントロールに強いうえに、今回の黒単は除去耐性が他のアグロより高いのが非常に上手くかみ合った

最後に

パワー99の大会を開いていただいたlepricaさんに感謝をここに
また開催するときはよろしくお願いします


そして、
私主催のパワー99大会も6/19を初回として
毎週水曜日行っていきますので
皆さんどうかよろしくお願いします。

以上、ご視聴ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!