![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134097452/rectangle_large_type_2_12618645f383d2a708b1030e2ac13390.png?width=1200)
思考グセどうする?
くこりんです。
ご覧いただきありがとうございます。
今日は思考グセに気付いた時の対応について。
こうしたら、めっちゃ幸せな一日をスタートできたよ!
朝、2通のメールが届いていて、「あー2通も来てる~早く返さなきゃ。」と焦りながら返信。
焦る自分が苦手。すぐテンパる。こんな私ダメだと思っている。
できるだけそうならないように、準備したり早めに終わらせるんだけど、
不意に来るパターンはどうしようもない。
なぜ焦るのか。
今日はじっくり向き合ってみることにした。
そしてわかったこと。
①相手に「返信まだ?」と思わせたのが申し訳ないと思ってる。
↓
心の声が「こんなこと思うから、考え過ぎって言われるのよ!」って言ってる。
うん?てか、私ってそんな相手の気持ちまで考えてたんだな。
あー優しさの固まりじゃん。と思い直す。
そして、これ私の課題じゃない。
アドラー心理学の「課題の分離」
私の課題じゃないから、まずここ考えるのやめよう。と思えた。
②相手のペースにまんまと巻き込まれてるな。
相手に意図がある、無しに関わらず、私が勝手に妄想して巻き込まれてる。
2通送ったのは別に急かしたいわけじゃないかも。
実際そんなこと書いてないし。
そして次は?
私はどうしたいか?
うん?それよりも「どうするべきか」が浮かんできてる。
巻き込まれるのやめるべきだよなー。
けど、なんだか心がまだ追いついてない。
だから、ほっとくことにした。
これこれ!ほっとく。
自分の思考クセに気付く。
そしたら、どんなクセでも、まず愛おしんで許すことにした。
どんなクセであっても自分を守るための行動。
だから、愛おしむ。
こう思うと本当に心に平安が訪れる。
今まではすぐ「だから私ダメなんじゃん。」
さっさと変えなきゃと、無理やり変えようとしてた。
けど、今は待とう。
どうしたいか気持ちが湧き上ってくるまでほっとこう。