秋の薬膳その2の2
こんにちは。
薬膳師のクコの花です。
今日は寒露
暦では寒露を迎えました。秋が深まり露が冷たく感じられる頃です。今日は本当に秋の深まりを感じさせるほど冷え込みました。
先日珍しく生協で北海道産のシシャモが出ていたので注文しました。少し高いですが、一年に一度は食べたくなります。シシャモは10月下旬頃から産卵期に入り旬を迎えます。
シシャモは北海道の一部の地域でしか獲れません。スーパーに並ぶほとんどがカナダやノルウェーから輸入されたカペリンという代用魚です。
栄養価的にはほとんど変わりませんが、本物のししゃもの方が全体的に柔らかく身は締まっていて甘みもあり美味しいです。焼いてもこれだけふっくらしていて甘みがあり美味しいので、刺身はさぞかし美味しことと思われます。
シシャモは傷みやすいため、刺身は産地でしか流通していないと言われています。いつの日か北海道にシシャモのお寿司を食べに行くのが、私のひとつの夢でもあります。今の時季はメスの方が美味しいですが、白身魚が好きな方にはオスの方がおすすめです。
さて、ししゃもの話はこの辺にしておいて、今日は秋の薬膳その2の2。
前回はご飯とリクエストのあった杏仁豆腐のレシピだったので、今回はスープと副菜、小麦粉を使わないおやつを紹介します。
ここから先は
2,429字
/
3画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?