bilibiliの過ちによって桐生ココの炎上が起こった【運営が規約を破る謎】
先に結論を言うとbilibiliは台湾を国として扱うなと規約で設けておきながら前から台湾を国として扱っていたコンテンツであるYoutubeを取り入れた結果、中国の全世界への向けたヘイト的国際問題を引き起こしたのが桐生ココの炎上問題である
現在、桐生ココが炎上した切欠を簡潔にいうと「googleのアナリスクに台湾の名前が国として表記された」ことであり、問題とされているgoogleアナリスクはYoutubeと繋がっていました。
そもそもとして Youtubeはアメリカ企業のGoogle LLCが提供していたものであり、そのアメリカは2019年インド太平洋戦略報告書で台湾を国として取り上げています。
また、アメリカはトランプ大統領の台湾訪問など台湾を国家として承認すると思われる動きもあります。
で、問題は台湾を国として認めているアメリカのコンテンツであるYoutubeをbilibiliは台湾を国として扱うなと規約で設けておきながらそれを取り入れたことで一人のVtuberを巡る国際問題が起こったわけです。
例えば、R-18のアダルト向け動画の投稿を禁止した動画投稿サイトが公式チャンネルで禁止されていたR-18のアダルト向け動画を公開したらそれはおかしいのはお判り頂けますよね。
そのおかしかことをやってしまったのがbilibiliなのです。
bilibiliの規約を守れ?
それはbilibiliに向けて言うべき言葉だよね
台湾を国として扱うなというルールを徹底したいなら先ずはbilibiliが襟を正してアメリカを始めとする台湾を国として認めているコンテンツを全面的に排除すべきであり当然Youtubeの配信動画も取り入れるべきではないのは当たり前な話です。
なのにbilibiliはYoutubeを取り入れたことで台湾を国として認めている動画投稿サイトとなった、と言っても過言ではありません。
要はbilibiliは中国政府に裁かれろよということです
原神を始めとする中国産のゲームにもbilibiliという名前を封印するべきですね
まぁ、こんなことをしているってことはbilibiliは本音じゃ台湾を国として認めているYoutubeを捨てたく無ければ今後もカバーと取引していたいんでしょうね。
ふざけんな!
— ククリーナ (@cibajp1) October 1, 2020
bilibiliは二度と日本に関わるんじゃねぇ!
しかもお前らが最も敵視しているところのVtuberを表紙に使うとか厚かましすぎるわ!
マジで国際問題起こした責任を取れよ#bilibili https://t.co/KYOgdRx5eT
私としては本音と建前すら分けられないbilibili、そして中国そのものに外交なんて無理だから金輪際国際社会に出て来るなと声を大にして言いたいですね!
bilibiliは今利用者がVtuberを引退させる為だけに人種差別やイスラム教の冒涜、果ては9.11アメリカ同時多発テロまでヘイト活動に利用しているところじゃねぇかよ
— ククリーナ (@cibajp1) October 1, 2020
アニメイト、中国のイベント「Bilibili World 2020 広州」の日本企業向けの公式出展窓口に https://t.co/m43oQwhTv5 @otakuindustryより