ホロライブの電子タバコ炎上は人選ミスが原因じゃね?
ホロライブの電子タバコ(雑貨にカテゴライズされているらしいけど)案件はstonsの公式サイトですら未成年のご利用は推奨していない商品を見た目が未成年っぽい奴を起用したのは完全にミスじゃないかな?
実際には年齢不詳の自称20歳越えのコヨーテと超高齢の魔族だけど。
要は見た目が明らかに大人と判る奴がやれば炎上を避けられただろ、というか年中炎上しているホロライブならリスク管理的にそれぐらい判断できるでしょ。
儒烏風亭らでんは炎上しなかったみたいだけどもしかしてそれで未成年っぽい奴を起用しても大丈夫だと勘違いしちゃったかな?
「仕事を選べ」(というか送る人材を選べが正しいのか?)程度のことにしては炎上の火力が高めには感じなくもないけど、ホロライブってアイドルとして所属しているVtuberを売り出しているわけだから客層の傾向は理解できていると思うから迂闊度との兼ね合いで結局は丁度いい塩梅の炎上といえるのかな?
電子タバコ自体は自己責任でご自由にだけど、公式サイトですら未成年のご利用は推奨していない商品には相応の注意書きは必要だろうね。
なんというか、案件先の企業もホロライブも宣伝する商品の扱いを間違えた感じが否めないね。