見出し画像

退職後の人生を豊かにするために、会社員時代にやっておきたいこと

こんにちは。
セカンドキャリア・コーチの岡村茉弓です。

あなたは、何歳まで今の会社で働きますか?

60歳?65歳?
50代のうちに…と考えている人や、65歳を過ぎても会社に所属する人もいるかもしれませんね。

誰もがいつかは、会社を卒業する日が来ます。

でも、日々の忙しさに追われていると、その後のことを考える時間がなかなか取れませんよね。頭ではわかっていても、「まだ先のことだから」と、つい後回しにしてしまいがちです。

私は今年、52歳で会社員を卒業しましたが、実は数年前までは、定年まで会社で頑張るつもりでいました。

それなのになぜ早くに退職したかというと、「複業で行っていたコーチングをもっとやっていきたい」と思うようになったことはもちろんなんですが、父親の病気が発覚したことが決定打となりました。

父の体が動くうちに、両親との時間をたくさんとりたいと思ったから。
父の介助で大変になる母親を、少しでも助けたいと思ったから。
会社員との両立もできたかもしれないけど、時間を自由に使いたかったから。

想定していなかった状況でしたが、それでも慌てずに、自分が思うままにキャリアを選択できたのは、早くからセカンドキャリアを見据えて動いていたからだと思います。

人生100年時代と言われる今、会社員を卒業した後の人生も、思った以上に長く続くものです。
だからこそ、今のうちから準備をしておくことが大切です。


将来を見据えて、会社員時代にやっておきたいこと

1)好きなことを見つける

まず大事なのは、会社の仕事以外で好きなことを見つけることです。

仕事をしていると、つい日常が仕事中心になってしまいがちですが、退職後の生活を考えると、会社以外で楽しめるものがあると、とても心強いです。

趣味を見つけたり、新しいスキルを身につけたり、好きな場所に出かけたりすることで、会社以外でも自分を輝かせる居場所を作ることができます。

最初は小さなことでもいいんです。
大切なのは、自分が「これ、楽しいな」と思える時間を持つこと。
そしてそれが、次のキャリア展開にとても役立つことがあります。

私は、会社では長くEC事業に携わっていました。
WEBデザイン、WEBディレクション、マーケティングなどをずっとやっていたのですが、コーチングのスキルを新たに身に着けたことで、社内だけでなく、複業として社外でも仕事をすることができ、退職した今では、コーチングがメインの仕事になっています。

技術の進歩が速いIT・WEB系の仕事をずっと続けていくのは難しいと感じていたので、新たな道を発見できたのは本当に良かったです。

いまはSNSで発信することが多く、SNS用にバナーを作成することがよくあるのですが、WEBデザイナーの経験があるため、苦ではありません。
過去の経験が、こういうところにも活きてくるんだなーと思っています。

他にも、アイシングクッキーづくりのワークショップを開催していた経験もあり、ものづくりが息抜きの時間になっています。

2)会社以外のつながりをつくる

次に、会社の外での人とのつながりを大切にすることです。
職場の人間関係はもちろん大切ですが、それだけだと退職後に少し心細くなることもあります。

趣味のサークルに参加したり、地域のコミュニティ活動に顔を出してみたりすると、会社外にも新しいつながりができるかもしれません。

私は、いくつかのオンラインコミュニティに参加し、多くの仲間と出会いました。そこで偶然知り合ったコーチ仲間とは、今でも月に1~2回はオンラインで情報交換したり、勉強会をしたりしていますし、コーチ以外の仲間とは、おいしいものを食べに行ったり、大人の遠足に行ったりして楽しんでいます。

普段とは違った環境での出会いは、思わぬ刺激や気づきを与えてくれることもありますよ。退職後も頼れる仲間や支え合える関係を築いておくと、次のステージでの安心感につながります。

3)興味があることは、できるだけ早くやってみる

興味があることには、できるだけ早めに挑戦してみることも大切です。
「まだ先でいいや」と思っていると、気がついたら体力や気力がついてこない、なんてこともあるかもしれません。

新しいことに挑戦するのは、今が一番いいタイミングです。

例えば、新しい資格に挑戦してみるとか、興味のある分野について調べたり学んだりしてみるのもいいですね。
少しずつでも動いておくことで、退職後の選択肢がぐんと広がります。

まとめ

会社員時代に「自分らしく生きるための準備」をしておくことが、後半の人生をより豊かにするポイントです。

・好きなことを見つける
・会社以外のつながりをつくる
・興味があることはできるだけ早くやってみる

今、目の前の仕事に集中しながらも、少し先の未来を見据えて「自分はこれからどんな風に生きたいかな?」と考えてみる時間を持つことが大切です。

好きなことを大切にし、人とのつながりを広げ、気力と体力があるうちに行動する。

それらの積み重ねが、退職後も自分らしく、充実した毎日を過ごすための準備になるんです。

だからこそ、今から少しずつでも動き出してみることをオススメします!


ご一読ありがとうございます。
あなたのお役に立てたなら「💖」ボタンを押してください。
今後も精力的に発信していきます!

無料相談も受け付けています。
無料相談はこちら >>

いいなと思ったら応援しよう!