見出し画像

【番外編】イギリス留学中の手料理記録

最初の1ヶ月にホームステイをして以降、学生寮やシェアハウスで暮らしていたイギリスでの留学生活。日本食はもちろん自炊するしかなく、時々友人と集まってそれぞれの国の料理を持ち寄ったり、スーパーに置いてある無料雑誌のレシピを試してみたり、とにかく時間を持て余してお菓子を作ったり、ついにはパンを焼いたりしていました。

サムネイルの料理は、ひよこ豆とじゃがいものカレーだったかな?材料的にも作りやすく、わりとよく作っていました。自分では思いつかない組み合わせですが、おそらくスーパーに置いてあった無料雑誌のレシピです。料理についていろいろ言われがちなイギリスですが、メニューが多国籍なのは日本に近いかも?と思います。まぁ一緒に住んでいた子達はほとんど冷凍食品チンしてましたが、、

そんなこんなで、見た目はともかく色々な料理やお菓子作りに挑戦した記録を残していきたいと思います!あと友人が作ってくれたり、一緒に作った料理も載せていきます!

ミキサーで混ぜるだけ!お手軽簡単なチーズケーキ

1人でこの量ペロリ

お菓子の中では、一番作ったのではないかと思われるのがこちら。材料を全てミキサーに入れて混ぜ、耐熱容器に入れてオーブンで焼くだけのチーズケーキです。型に入れて焼くとかしません、グラタンのようにお皿から直接食べます。この写真では、底に砕いてバターと混ぜたビスケットを敷いていると思います。乳製品もお安いので、ついつい手軽に大量に作れるおやつとして重宝してしまいました。この中に、クリームチーズ200gぐらい入ってると思います。。あとはシングルクリームと卵、砂糖と薄力粉少々ですかね?多分本当は一人分の量じゃないと思うんですけど、、ね?

フルーツと一緒に煮込むホットワイン

このグラスお気に入りだったのにロストしたな、、

イギリスというかヨーロッパで出会ったホットワイン。クリスマスマーケットと共に冬の大好きなものの一つに。安い赤ワインにカットしたリンゴを入れて煮込みます。実際には、もっといろいろなフルーツとかスパイスとか入れるはずです。煮込み具合でアルコールの飛ばし具合もお好みで調整できますが、お勉強前に飲んだら思ったよりアルコール残ってて草みたいなこともよくありました。あぁ本場のクリスマスマーケットに行きたい、、

ヌテラの長方形ケーキとボロボロの巻き寿司

背景ひどい

ヌテラのクリームをたっぷり使った長方形のケーキは、マンチェスターの学生寮の別棟に住んでいたサマーコースで出会った日本人の友人のフラットメイトのキプロス人のお姉さんが作り方を教えてくれました。あえて薄く焼いたスポンジを重ねて高さを出すので失敗がなく、そもそも味はヌテラだから間違いなし!大きくてパーティーにぴったりなので、なんやかんや何度も作った気がします。画像の時は、初めての日本食パーティーを開いてみて、イギリスで手に入る材料で作ったボロボロの巻き寿司と共に。。

いいなと思ったら応援しよう!