
駕籠に乗る人担ぐ人
『駕籠に乗る人担ぐ人
そのまた草履を作る人』諺


それぞれにあった役割というものがある
役割に上下はなく、立派さとは関係ない
御霊どおりに生きる
御霊どおりに生きようとすれば
必要なことは教えて貰える
なにかを通して必ず分かる
自分だからこそ与えられた役割を
素直にまっとうする
ふと、思ったことをしてみる
湧くに任せる

日々、心を修めていく
良し悪しにしてしまう心を修め許し労る
声=呼,得、肥えであり栄養
埃=疑い、悪く考える癖、詮索など
ほこりを積まない積ませない
与えられたご縁を精一杯生きる
見えないせかいを感じて生きる


本来、美しい御霊を授かっているのに
自分なんて、という思い違いをしない
お礼とお詫び
謙虚に過ごす

いいなと思ったら応援しよう!
