設営に便利な印刷物などまとめ
値札やPOPなど普段使っている便利なインターネット叡智たちをまとめました
【フリー素材】折りたためる!かんたん値札POP
おしながきの値段部分をそのままコピーして貼ればらくちん。
ちんまりしたのがよかったのと相方が文庫だったので40%に縮小しました。
上に本を乗せないとツメの部分が浮いてしまうんですが、スマート本棚やイーゼルで踏めばなんとかなる。マステで敷き布に留めてもいいかもしれない。
畳んでもツメが切れ込みに入った状態なので会場着いてから組み立てやすい&売り子も理解しやすいです。
イベント用ポップ配布
平積みする人向け。
かわいいけどうちは平積みしないので使える日が来ない
スマート本棚
一時期新刊8冊とかあったので購入したスマート本棚。先日は新刊2冊のみだったので下段だけ持っていきました。下段だと上に物が置けるので何かと便利。私は推しのアクリルの上にこぼしたラーメン(食品サンプル)を飾っていました。
いつもは厚紙を素で置いていたんですが、たまたま100均で買ったハギレの黒布があったので適当に巻いてマステで留めて使いました。かなりいい感じ。(ナマなので写真なくてすみません)
値札POPを切り貼りしなくても、タイトルと値段書いたカード用紙を本棚に貼り付けるだけで十分そうでした。通行人からの角度は見づらいかもだけど
トレペ帯なんかとも相性いいと思います。
壁でも島でも!大きなポスター
Canonさんには大変お世話になっております。うちのプリンターもCanon社TS6000です。
今も販売しているのだとTS6330(税込23,650円)がおすすめ!
テンプレというか分割印刷の方法を見にこのページを開くのですが、頒布物多いと机上ポスターですら邪魔なので、頒布者からは見えないけどおしながきをまんまA3~A2サイズにして机の前にマステで貼っています。(一つ前の写真:A3)来た人も一歩下がらないと見えないので机上の値札も必須ですが(は?)
これのよいところはA4用紙を貼り合わせて作るので持っていく最中に紙が丸まらないしぐちゃっとしないところ!
クリアファイルに入れて持っていけるので直接搬入でポスター発注する以外は本当にこれ。会場で作業は必要ですが、家で切ってマステ仮止めしておけば当日はのりか両面テープで貼るだけです。マステで裏から貼るだけだと浮いちゃったのでちゃんと貼ったほうがいい……
色んな角度からよく見える 宣伝ポップ
宣伝POPやおしながきとしての利用が想定されていますが、私は年齢確認ど忘れ防止装置にしました。
上1面は自分しか見えないように置くので頒布時のメモを書いておけます。
このPOP立てておいたらけっこう生年月日欄を指さして見せてくださる方が多くて助かりました。学生証とか書いてある場所バラバラだからね……。
表にイラストやサンプルを載せて、裏に値段メモとか書いてもいいと思います。
イベント当日 値札わすれた!!
同じくCanonさんの、ネップリ登録して朝印刷して持っていける値札です。(会場近くは混雑しているから自宅最寄りや乗り換え駅などで印刷しようね)
小説作家さん向けで小さめですが、色柄いっぱいあるので以前使わせていただいていました!
お釣り対策POP - 文々。新聞友の会
小銭不足・千円歓迎・1万円歓迎の三面POPです。
帰りは重たいから小銭を減らしたいサークルなので、高額紙幣OKだよ~お釣り出せるよ~POPは(実際使ってくれるかは別として)たすかります。