見出し画像

10年前のRaspberry Pi今も現役

こんばんは、実践IOTハウスです
IoTと言えばRaspberry Piですよね~

リビング空気環境を24時間監視
空気の汚れ具合でランプ[緑]→[黄]→[赤]へ変化
スレッショルドに達したら
空気が大変危険な状態です直ちに対処してください』と音声アナウンス

『OK Google リビング環境オン』[homebridge-gsh]稼働サーバーのトリガー
10分毎収集データをアナウンス・・・低スペックなのでリアルは無理😆
部屋の温度,22.0℃,湿度,47.4%,気圧,1024hPa,空気質,42でよいです

門の防犯センサーが働く
リモート[Raspberry Pi]から通知すると
門の防犯センサーが働きました』とアナウンスとLINE通知

夜中定時
出窓の防犯用照明を間欠点灯

Raspberry Pi Model B1
24h365day稼働 topコマンド
LINE Notify
高齢者ふれあいサロン

高齢者ふれあいサロンで活躍中
扉の開閉で『いらっしゃいませ』とアナウンス
部屋の写真と部屋の空気環境をLINE Notify
[IOT・・] iot007 扉センサー dio0highCount="8605" Reset="2023/05/18 14:15:42" Event="01/23 13:22:47" CPU温度40.0℃,部屋の温度,19.5℃,湿度,75.9%,気圧,1022hPa,空気質,220でとってもわるいです
 ・冬場石油ストーブ焚くと空気質が悪くなります☺️

営業時間中にスレッショルドに達したら一時間ごとに『空気が汚れています扉を開けて換気してください』とアナウンス

古いPCや初期型Raspberry Piを捨てないで下さい、IOTハウスで活躍の場を与えましょう

Raspberry Pi Model B1の有線LANは安定稼働
ダイソー 300円スピーカー接続で音質良好・・・アナウンス音源は負荷の少ないWAV形式で

Raspberry Pi ZeroのBluetoothは立ち上がり音飛びと途切れます😢

実践IOTハウスでは10年前の古いRaspberry Pi現在も現役で活躍中です☺️
という話でした


いいなと思ったら応援しよう!

kujiranodanna
よろしければ応援お願いします! 頂いたチップはIOTハウス開発と今まで経験してきたコンピュータや周辺機器、ネットワーク、IT昔話などクリエイターとしての活動費にさせて頂きます