![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43706215/rectangle_large_type_2_8f4a3cb4b3fa9fa5379c4b5d6b027bd5.png?width=1200)
4月実施・衆議員補欠選挙北海道2区・小田々豊出馬表明記者会見・2021年1月18日高知県庁
#衆議員補欠選挙北海道2区記者会見
#2021年4月25日投開票 の#衆議員補欠選挙北海道2区 に、#おだたゆたか出馬表明記者会見 2021年1月18日14:30~ #高知県庁記者室 にて行いました。
記者会見資料は以下です。
世問う国民党の初めての国政選挙の挑戦となります。
#世問う国民党候補者公募開始
合わせて、4月実施の長野と広島の参議院補欠選挙の候補者も公募開始しました。
さらに、9月までにはある衆議院総選挙の候補者公募も全国の小選挙区で受け付けます。
どこに住んでいても被選挙権のある、参議院選挙は30歳以上、衆議院選挙は20歳以上の有権者ならだれでも立候補できます。
「この国の政治はおかしいから自分で変えたい」と思う方はご連絡ください。
また、都道府県議会や市区町村長、市区町村議員を目指す人は、そのための一歩、選挙の予行演習として、まず国政選挙に出ることをお勧めします。
小さい選挙では、あなたの存在は示せませんが、国政選挙は政権放送があり、マスコミもあなたの主義主張をある程度記事にします。
世問う国民党の名で出馬することは意味があると思います。
供託金300万円はご準備ください。私どものやり方では、それ以外はほとんど金はかかりません。選挙運動は電話かけと、(1日3回ほどの街頭演説仕事がある人などはそれほど頻繁でなくても構いません)、それを撮影したビデオをネットに挙げておけば、問題ないでしょう。
供託金は有効投票の10%取れば返ってきます。
また出馬の記者会見から、電話アンケートで市場調査をおこない、
票読みすれば、10%に遥かに届かないような状態なら、出馬を取りやめることもできます。
又次の本命選挙(都道府県議会や市区町村長、市区町村議員)の広告宣伝費と思える人はそのまま突っ走っても構いません。
まずは世問う国民党にご連絡、ご相談ください。
以下にツイキャス画像が30分だけあります。
次回は放送予定をアナウンスし、カメラマンも欲しいですね。
これを文字おこししてくれるボランティアも募集します。