![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79387858/rectangle_large_type_2_8b1b8da94fdb144da82e0b353bc2c173.png?width=1200)
仮想通貨取引企業bitflierへの問い合わせ。
#仮想通貨取引企業 #bitflierへの問い合わせ 。
#仮想通貨取引の場を提供している企業 #bitflier に問い合わせした。
それが以下の内容だ。
以下問い合わせ
BTCFXを利用しているが、注文の建て玉単位で売買ができるようにできないか?
現状だと、買い残がある場合で考えると、平均取得単価を相場が下回っている場合損切りしなければ、取引ができない。
そちらにとっては手数料収入が確実に増えるのでメリットはあるだろうが、
顧客の利益最大化と、市場の活性化には明らかに逆行する。
あくまで自社の儲けだけを考えるというのであれば、
それはそれで企業理念だから、株主でも社員でもない者が口をは挟むことではないが…
以上問い合わせ
私の経営する会社は#余剰資金 などを#仮想通貨 (#暗号資産 )で
現物とFXで #資産運用している 。
理由は、今回のロシアによるウクライナ侵攻、新型コロナウイルスによる世界の混乱、それらによるインフレの進展、各国通貨の弱体化などが行きつく先は既存通貨の果てしない矮小化と考えているからだが、
それが正解かどうかは分からない。
さて、#仮想通貨資産運用 #暗号資産資産運用 の #bitflierのFX の仕組みは,
他の企業と変わっている。
買ったものを売ったり、売ったものを買ったりすることでその差額が儲かる仕組みなのだが、
多くの他の企業のはその売買した単位毎に売買できる。
ところが#bitflierのFX は、例えば買い先行の場合、
先買い先売りで、一番古い取引価格より相場が低い時に
売ると、自動的に損切りすることになる。
すると手持ち資金は減る。
だから私などの尻の穴の小さい奴は、投資にしり込みするようになる。
当初はそれを知らないから相当損失を出した。
長期に平均取得価格を相場が下回ると、
買っている物には日々金利が付く。
こちらはいつまでもそれを放置できない。(気持ちになる)
しかし個別に売り買いできれば、
利益のあるものは利益確定すれば、
残りの高値掴みしたものは塩漬けにしても大した金利負担にはならない。
証拠金も有効に使える。
#BITCOIN はというより市場にゆだねられている物は、
上がる時も下がる時もある。
しかし市場を提供するものが、
相場の半分の確率に顧客にアクセス出来ないようにして
自らの儲けだけに走るというのは
戴けない。