見出し画像

やる気を持たせる方法は?

宿題をやりたくなる講座をしています。講座を受講された方は
自分の家庭での声掛けを振り返っていました。

宿題をしない。
するんだけど、取り組むまで時間がかかる。
一人ではしたくない。
そばにいて欲しいと言う。
どこまで宿題を見ていいのか?

それぞれのご家庭での話を聞くと
宿題に四苦八苦している様子が分かりました。

ただ、宿題だけの問題ではなくて
宿題は氷山の一角。

宿題に隠されている本人の気持ち。状態。

ここを穂がしていく必要があるんです。

これもお子さんによって違うんですよね。
これをお母さん方に考えていただきます。

すると、宿題したくないお子さんの
秘めた気持ちが分かるようになります。

氷山の下を探る時間と考えていただけば
結構です。

公式ラインから
宿題をやりたくなる講座
の申し込みをしていただけると
お子さんとの関わりを考えていくことができます。

2学期もすでに1ヶ月すぎました。

今こそ、お子さんの状態を客観的に見て
お子さんを伸ばせる環境を作りましょう。

そうすることでお母さんも行きやすくなりますよ。

いいなと思ったら応援しよう!