kujiractionの音楽制作日記:2021.5.15号(Sylenth1編)
ここのところ土曜日の更新が続いていますが、
当初の月曜木曜更新に戻したいところです。
さて、今回ですが、
前回は、Aveangerというシンセをご紹介しましたが、
また、シンセのプラグインのご紹介です。
自分の中では、
The・EDMシンセというイメージで、
EDMをつくるには、
このシンセ!というくらいのシンセです。
Lennar Digital/Sylenth1
発売されたのは、結構昔になるので、
ちょっと一世代前の音源というイメージなのですが、
いまだ、EDMといえばこのシンセの音というイメージがあります。
トランス系というほど、派手でもなく
トラップ系というほど、ドープでもなく
幅広くいろいろなジャンルに対応できるシンセかなと。
実際にリリースされてからの年数が長いので、
プリセットパックもたくさん出ているし、
インターフェースもシンプルなので、
音作りも自由にできるし、
すごくユーテリティ性の高い音源になっていると思います。
ちなみに検索すると無料のプリセットパックがたくさん出てきます!
このあたりもSylenth1の魅力かなと。
代表的なサイトだとこのあたりですかね。
音作りに関しては、この部分からいけるエフェクトが
めちゃめちゃかかりが良くて、
使い勝手が良いので、
個人的にはおススメです!
さて、AveangerとSylenth1までご紹介してきたので、
次回以降、EDM系の制作をネタにしていこうかな?
とちょっと考えてます。
--------------------------------------------------------------------------------kujiraction
▶audiostock
https://audiostock.jp/artists/46559
▶soundcloud
https://soundcloud.com/user-536659259
▶YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCJE4Ue65SoAjEQWVb13RrjA
▶ブログ
https://note.com/kujiraction/n/nd16979771a07
▶spotifyなどで配信もしてます!
https://open.spotify.com/artist/38KsUyU3UmG8Yg3Ok1oQj5?si=G_2P3tdCQKuavAQ0awx0Iw
リモートレッスンもやってます♪
▶kujuプロダクションMusicスクール
https://reserva.be/kujuproschool2016
クジライヨシユキ「Go To The Top」
▶ダウンロード各種サイト
https://www.tunecore.co.jp/artist/yoshiyuki-kujirai#r645127
--------------------------------------------------------------------------------