
ロードバイクで保育園の送り迎えがしたい|Thule RideAlong Lite使用レポート

なんとかイケてるパパになりてぇなぁ…
そうだロードバイクで保育園の送り迎えをしよう。
そんな我欲満載ではじめた、ロードバイク送り迎え。
娘が通う保育園は距離的には2kmもないが、歩いて送るには遠く、坂道もあるため毎朝の忙しい時間帯にこれはきついなと。
妻は電動自転車を所有しているが、僕の移動手段は電動キックボードかロードバイクのみ。
そんな時に色々と探してみると…
これだ!と思うものを見つけた。
Thule RideAlong Lite
ロードバイクやクロスバイクに取り付け、子供達と一緒に乗るためのチャイルドシート。
なんかふわふわ浮いてるのもあって、見た感じ少し不安だったのだが、そこはThuleを信じようと思い購入を決意。
購入方法
残念ながら日本では公式で販売していないようなので、
個人輸入
輸入代行
公式で買うなら上記を選ぶしか無さそう。
調べたら楽天などでも売ってました。
僕が見た時は無かった気がする…
とはいえ当時僕は時間がなかったのでメルカリで購入。
ほぼ新品のものを手に入れました。
使用感
流石に僕が乗るわけにはいかないのですが、後ろで寝ていることもあったので、乗り心地はそんなに悪くないのかなと。
シート本体とロードバイクは2本の棒で繋がっているだけなので、段差があると傍目には結構揺れてるように見えます。
ただ強度というか、安心感はかなりあります。
少なくとも折れる心配はなさそう。
設置方法
ロードバイクのシートチューブにマウントをセット。
多少の凸凹があってもクッションがあるので問題無しでした。
そこにブラケットを挿入。
鍵をかけて完了。
大人1人で15分かからなかったくらいだと思います。
ロードバイクの簡単なメンテナンス出来る方なら問題ないと思います。
子供の乗せ方
これが1番困りました。
ロードバイクにはスタンドがない。
片側のタイプは不安だし、倒れたら大ごと…
ということでこちらを。

https://amzn.asia/d/6fxYSOd
真ん中下部に取り付けるセンタースタンドタイプ。
ただ、本当に車体を選ぶ。
僕のロードバイクはビアンキのニローネという車体なのだが、厚みがありハマりが悪かったので、ちょいちょいズレる。
なので僕の場合は乗る前に毎回点検が必須。
これより高いセンタースタンドならもしかしたらイケるのかもしれないけど…
改良の余地ありですね。
総評
とまぁこんな感じで使用しています。
大人の頭の位置が低いので、娘からは前が見えて楽しそうにしています。
やはり娘乗せている時はスピードは出せないけど、普通のチャイルドシートではできない体験も出来ているのかな、、
保育園で男の子に「かっこいいやつだねー!」って言って貰えただけで買った甲斐がありました。笑
こちらも質問などあればコメント頂ければと思います。
ではではー