![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83092745/rectangle_large_type_2_9b82315ee6260d6c3238cdb05b30a802.jpg?width=1200)
アガベってなんでこんなに美しいの?
私が植物にハマったのは2022年3月
兄の影響で植物沼にハマることになる。
見てください!
こちら今年の3月に兄と一緒に行った三井アウトレットパーク横浜にあるガレージという園芸店で買った初めての植物のアガべ達。
当時の様子↓2022・3/14
![アガベ・雷神](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83082179/picture_pc_fa9e1b36c8aba10f85ff5e131cf764f5.jpg?width=1200)
![アガベ・シュリベイマグナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83082185/picture_pc_721d401ae6d270f38e1650bbe8a54b6b.png?width=1200)
非常にカッコイイですねえ。
アガベ・雷神 別名『ポタトラム』とも言うようです。
アガベ・シュリベイマグナ
こちらも『スレービーマグナ』とも呼ぶようで
何故別名がたくさんあるのかはわからないですが
名前までカッコイイのは嬉しいですw
調べるとシュリベイマグナは最大2メートル程にもなるらしくその大きさにするには一体何十年先になるのか?
子供に伝えていく家宝のような扱いになるのかな?w
等とふと思った。
元々ネットで調べて見たことのあるアガベはどれもメキシコに自生しているとんでもないデカさのサボテンの仲間ってくらいのイメージしかなく
本当にこんなに大きく立派になるのか?と今も思っていますw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83091248/picture_pc_c7b086a96ced01c6a01e573c325a5b10.jpg?width=1200)
綺麗に根っこを洗い、葉焼けした下葉をカット✂️
子株を自立させました。
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83091376/picture_pc_a8321a9b1ef34d535201f76289585db4.jpg?width=1200)
いやぁ、しかし小さいアガベの可愛いこと😢
ショップで見た時は小さいながらもきちんとアガベなその美しいロゼットと各々の個性が非常に豊かで鋭い棘と重厚で鮮やかな葉に男心をくすぐられ一目惚れ。
これがテキーラの原料になるっていうんだから驚きですよw
現在の様子↓2022・07/21
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83084839/picture_pc_36d1ef427f1c2ea56b2a31c7cfb82756.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83084838/picture_pc_ad21b2fa713583762b1a6e6e8be7358c.png?width=1200)
一回りほど大きくなりロゼットの美しさにも更に磨きがかかりました。
君たちを選んでよかった。😢
最近は非常に激しい照りつける陽光のため僕ら人間には少し厳しい環境ですが
彼らアガベ達🌱にとっては今の方が自生地に近い環境に近づきつつありますのでぐんぐん成長してくれると
期待しております!