ホスピタリティ
こんばんは。
岡田翔伍です。
ここ2ヶ月あまりは、Uber eatsやfood pandaのお世話になることが多くなりました。
妻が食べたいものを選んでそれに便乗させてもらってます。笑
そんなUber eats生活の中で、改めて感じたことが、ホスピタリティの大切さです。
ひと言あるだけで心打たれる
Uber eatsで配達してもらった商品の中で、数店舗だけ、容器や別紙にひと言添えてくれるお店がありました。
今回のケチャップボーイというお店では、
「Thank you!」
のひと言が添えられていました。
1人分書くだけなら、数秒で書けるものかもしれません。
ただ、これを発注数の全部をやっていると考えると、かなりの時間になると思います。
そして、別に書かなくてもお客さんは何も思わないと思います。
そんな中で、ひと言を添えるホスピタリティは、心打たれますね。
ひと言添えていただいたお店
ここ数ヶ月で、僕が出会ったひと言添えてくれたお店は2店舗ありました。
※おそらく、もっとあると思います。
①イタリアンバール mio(ミーオ)
ここの料理は私は食べたことはないですが、妻が注文し、初めてひと言添えられていたお店です。
ここの系列店舗でケーキを購入したこともありますが、そのときもメッセージカードをつけてくださいました!
②ケチャップボーイ
ケチャップボーイのオムライスは、私自身も食べました。
ドライカレーのオムライス(通常価格1,180円)を注文しました。
ドライカレーですが、辛さ控えめなので、辛いのが苦手な方でも、安心して食べられます。
また、たまごは薄皮ですが、たまごの味がしっかりしていて、私好みでした。
店舗の情報が見当たらないので、デリバリー専門のお店かもしれません。
(リサーチ不足なら、すいません。)
ここは、2回注文していますが、2回ともメッセージを書いていただきました。
きっと、毎回メッセージを書いてくださっているのかと思います。
まとめ
Uber eatsを代表とするデリバリーが多くなってきて、飲食店の方と直接会う機会が減ってきていると思います。
そんな状況下でも、メッセージひとつでお店の方の人柄などが分かりますね。
小さなことをひとつだけでもあれば、心が動き、また次もという気持ちになります。
こういう小さなところに気遣いできるようになりたいです。