![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91202463/rectangle_large_type_2_aec11a6e91d3be10f6e57ee89aae0801.jpeg?width=1200)
22/11/14『錦渓山 極楽寺』
午後は初めて『極楽寺』さんへ。
『極楽寺』と言えば『鎌倉』の歌に出て来る『極楽寺』が有名だけれど、河内長野の『極楽寺』さんは『南河内一大きい大仏さん』が御座します。本堂で拝もうとすると『どうぞ』と係の人が靴を入れる袋をくれました。良いんですか良いんですか?」と聞くと『十夜法要』との事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668433821256-huzcgbjJzv.jpg)
今回の『十夜法要』は6人のお寺さんがお経を唱えられました。かれこれ1時間半。それでも終わらないので失礼を承知で本堂を出て大仏様をパチリ。帰ろうとすると先程の靴袋をくれた方が準備に出て来られて「百万遍数珠繰りが始まりますよ」と・・・で元の席に戻って待つ事にしました。
読経が終わると、長い数珠が出てきて端と端を繋いで輪にされました。かれこれ30m程ありましょうや。他の参拝の方々と一緒に読経の中で数珠を右へ右へと回します。これが『百万遍数珠繰り』。『十夜法要』は年一度の有難い行事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668433839492-DeVHxuTJAM.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1668433861726-7Js86R4IfG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1668433892599-1cMMlc3JUL.jpg)