
2025/2/1来週の日経平均を考察
今週の振り返り
日経平均終値39,572.42円、日経CFD終値39,310.00円と対日経平均終値-262.42円で引けました。対日経CFD先週終値だと-1,164円と週足は下ヒゲのある陰線。
昨夜変な時間に寝てしまい、夜中に目が覚めた時に日経CFD39,800円超えをしていたのですが、午前3時から500円ほどの下落を記録しており、翌朝驚きが隠せませんでした。
どうやら、トランプ政権のカナダ・メキシコに25%関税、中国に10%の追加関税を実施がずれ込むという報道を強く否定したことにより市場が動揺した模様。
今週の日経平均ヒートマップ

ヒートマップでみるとレンジ相場を上抜けしたNECの+18.8%上昇がかなり目立ちます。数字だけで見ると日野自動車の-12.24%もありますが、こちらは1月中旬の上昇分を消費しただけなので大きなインパクトもない。あまり面白みの無い一週間だったのではないでしょうか。
日経CFD週足チャートで考察

今週は何と言っても先週の上昇分を月曜日ですべて使い切る中国産生成AI”DeepSeek”ショックがあり、半導体セクタが軒並み売られ日経平均を押し下げ、それを癒せたかと思ったのですが日本市場時間外で”トランプ追加関税”砲炸裂してなんとも言えない位置まで戻ってきました。
今週からレンジをやや上38,000~40,600円(中央値39,300円)に、従来のレンジは11月から下限に触れることがなかったため2024年12月・2025年1月の下限値上限値を仮置きさせていただきます。
来週の想定
先週の想定では月曜日急騰した場合を強く意識した想定だったため、週明け・週末のニュースネタに振り回されることになり大外ししました。
週足の移動平均線はまだ上向き方向であり、引き続き4万円という数字を見られそうではありますが日足チャートがやや微妙であり、トランプ政権の関税は日本にいつ襲いかかるかもわからないのでハラハラする2月になるのと思われます。
来週は下がったとしても38,500前後は長期上昇レンジ支持線と今までのレンジ中央値(38,700円)、12月から日足実線の安値(38,300円)がひしめき合っているのでここを下方向に大きく突き抜けない限りは相場の崩れはないかと、ただし大きく上昇しない場合は3月までまたもみ合いとなることもあるので一応、この付近の値動きは気にしておきたい。
日経CFDドル円換算週足チャート

日経CFDドル円換算終値は253.56ドル、為替155.15円/ドル。先週終値から-6.32ドル下落、為替は0.79円の円高。
先週の想定【264ドル】が恥ずかしくて仕方ない週末ですが今週も懲りずに行きます。またドル円換算週足チャートも2024のレンジ相場から変更しました。コチラもまだ仮置き状態です。
こうしてみると日経CFD、日経CFDドル円換算週足チャートはどちらも仮設定のレンジ中央値にいる状態でニュートラルなポジション。来週下がるようなら買いたいところではあります。
5週移動平均線に支えられ、13週移動平均線で終わりましたが移動平均線がまた寝始めており、下に潜る可能性もあります。
来週の想定
レンジを変更したので現状はやや下落方向に想定が向いています。
また為替も天井をつけた可能性があり155円/ドル前後を大きく動かないまたは円高方向にちょっと寄る程度。
相場全体化やや不安定に見えるのでニュース1本で下方向はすぐに246ドルまでの下落がありえる、特にニュースがなくても海外投資家が売ってくれば249ドル付近の厚い価格帯までは下がる可能性はある。上昇方向はやや重めの258ドル。
とは言え先週分の主体別売買動向は海外投資家が買い越しなので12月最終週から見れば買い越しの方が多くポジションを構築されているのでどっちにもつかずな相場になるのでは?
・上昇方向258ドル
155円/ドル:39,990円
・下落方向249ドル
155円/ドル:38,595円
〆の紅茶
今週は自己想定レンジを変更したため少し様子見をしたいところ。
また月足チャートを見てもらえればわかると思いますが、実線の幅が無い月が増え、MACDが陰転し急落しないのなら数ヶ月は値動きが浅く、S&P500も月足実線高値が3ヶ月ほぼ同じ価格帯におり、あと一回位上に上がったら力尽きるチャートをしている。
あまり相場が面白くない年になりそうだと感じた1月でした。
それでは皆様良い週末を
【ディスクレーマー】あくまでも個人予想です、投資は自己責任でお願いします。