見出し画像

2024/11/22来週の日経平均を考察

今週の振り返り

日経平均終値38,283.78円、日経CFD終値38,575.00円と対日経平均+291.22円で引けました。対日経CFD先週終値だと+520円と上昇。

本当に今週は動かずの5日間。日経CFDの日足チャートなんて陽線・陰線・陽線・陰線・陽線交互に並ぶ、しかもほぼ十字。
上は38,500円台が4日分・下は37,700円が2日分、値幅もない材料もない。2021年の年末と同じ罠に嵌まっているのでは?
今月から始まった東証営業時間30分延長実施して初めて4兆円を超えることがなく、出来高は月曜日17.3億株・火曜日18億株、水~金は16.5~16.8億株と値嵩株が余り売買されていないように見える。(9月までなら16億株動けば売買代金4兆円を超えていた)
となると半導体相場の終焉かと想いきやディスコとアドバンテストが妙に強く牽引していた。

今週の日経平均ヒートマップ

日経平均週間ヒートマップ(先週金曜日始値~今週金曜日終値)

セクターごとに一貫性がなく個別物色の動き。『先週買われていたのが今週は売られ』『先週売られていたものも今週は売られ』『材料があったものだけ買いが続く』
そういう点では2週続けて買われたみずほ・パナソニック・スズキが特に強かった印象。
セクター別だと非鉄金属セクターと倉庫・運輸関連業セクターが高値更新してしました。

今週の驚きは年初来安値のオリエンタルランドですか、株主優待のために買った人たちがどん底に落とされる悲しい事態に。かく言う私も10月の安値付近で購入していた弾を切る羽目になりました。(判断が遅かった)

日経CFD週足チャートで考察

日経CFD週足チャート

今週38,000円割れもあり下に走りそうでしたが耐えてしまい、引けはレンジの中間値にちょっと届かない程度38,600円、価格面でもPER面でも待っていた数値までは居りてこず手も足も出ない事態に。

来週の想定

こちらは先週と同じくPER15.3倍台を狙いたいところですがデイトレとしては15.5倍で買うのがいいのでしょうか。
ヨコヨコのときは想定しにくい上に5~200日移動平均線38,300~38,800円。13・26週移動平均線38,200~38,400円とギチギチに詰め込まれており来週ヨコヨコしてもどーんと上下に動いてもおかしくない

日経CFDドル円換算週足チャート

日経CFDドル円換算週足チャート

日経CFDドル円換算終値は249.60ドル、為替154.70円/ドル。先週終値から2.95ドルの上昇、為替は0.42円/ドルの円安。
ドル円換算チャートでも247ドルを中心にヨコヨコ
久しぶりに移動平均線全く関係ない位置で引けることに。

来週の想定

日足チャートではやや20日移動平均線に行きたそうな雰囲気があり252ドルまでの上昇があれば嬉しいな程度。先週予想の上昇方面と同じく13・26週移動平均線とは乖離しているため254ドルくらいも見たいところでもある。
レンジ内なので想定は先週と同等になります。

上昇方面254ドル
155円/ドル:39,370円
150円/ドル:38,100円
下落方面238ドル
155円/ドル:36,890円
150円/ドル:35,700円

〆の紅茶

毎週同じことしか書けず申し訳ない気持ちと日経平均いい加減動いてくださいという気持ちでいっぱいです。
例年ですと11月後半の4週間ほど動かない相場が続き12月に動いてクリスマスを迎える事が多い印象もあり、来週か再来週には大きく動くと思うのですけど方向がわからないですね。

セクター別の週足を見ると下に走りそうなセクターが多く、上に走りそうなものもありますのでうまく入れればいいのですが…。

それでは皆様良い週末を!
(あくまでも個人予想です、投資は自己責任でお願いします。)

いいなと思ったら応援しよう!