
2024/12/14来週の日経平均を考察
今週の振り返り
日経平均終値39,470.22円、日経CFD終値39,546.00円と対日経平均+75.78円で引けました。対日経CFD先週終値だと+255円と上昇。
今週は8週間ぶりに日経平均株価のザラ場でも4万円を超え、「年末ラリー」という言葉も見えて喜んだ方も多かったと思いますがやはりSQ通過後から息切れ、週足実線は一応高値更新の陽線なので一応まだ「年末ラリー」と言えそうです。
先週の上昇はやはり海外投資家の先物買いが強く現物は微増程度でしたので今週のSQ通過後はそこまで伸びないのかと思って警戒はしていました。
日経平均加重平均PERは15.8~16倍とかなり高く、プライム売買代金も月~水に約3.9兆円、木金約4.4兆円とSQ前後だけ動いた感じがします。
それを裏付けるかはともかく木曜日の値上がり銘柄数と金曜日の値下がり銘柄数が1053銘柄と同数なのが面白い点です。
今週の日経平均ヒートマップ

木曜日は前日の米株半導体の強さと日経先物4万円超えたのにもかかわらず日本の半導体銘柄が価格を維持できずに引け、金曜日もアドバンテストを除きほぼ下げて終了。
先週に引き続き買われていた銘柄が海外投資家の現物買い銘柄かと思うので注目して居ます。
高値更新をし続けるソニーG・リクルートHD、レンジ抜けのスズキ、レンジ内で高値付近まで来たファナック・アドバンテストの5銘柄。
金融セクターではメガバンクで唯一高値更新ができていなかった三菱UFJが目立っていますが、12月の利上げ観測が遠のいている今目立つ動きとまでは言えない。
個人的に驚いたのは楽天Gです、12月優待として「楽天モバイル30GBデータ通信+通話」を新設。配当は無いので当初そこまで上がるとは思っていなかったものの楽天モバイル自体契約している身としてはありだと思い購入900円購入したところ980円ですからね、下がると思っていたのですが全く予想を裏切る。
日経CFD週足チャートで考察

ようやく頭一つでたと思う形状ですがやはり上ヒゲの方が長くなるのは、このレンジ相場の掟でしょうか、上は押さえつけられ下にも行かぬと。
今週はSQ前の4万円までの上昇で焼かれるファンド待ちしていたので想定どおりではありましたが維持してほしかった。
来週の想定
円ベース週足チャートで見るともう一段上を狙いたくなるのですがSQ通過後の値動きが淡々とポジション整理されており、いまいち買い進みをしたいとは思えなず。

日経平均株価日足チャートで飛んだ陰線の翌日上昇しないようだと下がる印象が今年ありFOMC・日銀会合と年末最後の可燃物があり為替が動きそうで「日本株辛い」と言っていそうな気がします。
日経CFDドル円換算週足チャート

日経CFDドル円換算終値は257.91ドル、為替153.57円/ドル。先週終値から4.14ドルの下落、為替は3.61円/ドルの円安。
ドル円換算チャートだと景色が変わりますね。せっかく高値へ進んでいたのに260~263ドルの価格帯で今回は阻まれる形となりました。ただ先週の始値より下げていないので、方向感はまだ上でいたい。ただ続落するようなら早めの撤退で255ドルまでの下落、最悪247ドルまでもあり得る怖い位置。
来週の想定
すでに来週のことより来年のことが脳裏を過るので冬休みでいいと思いますが、想定だけしておきますか。来週上昇したとしても263ドルが限界ですが為替がガチャガチャ動くので今週の記事は全く当てにならないと思ってください。
上昇方面263ドル
155円/ドル: 40,765円
150円/ドル: 39,450円
145円/ドル: 38,135円
下落方面252ドル
155円/ドル: 39,370円
150円/ドル: 38,100円
下落方面では145円/ドルは想定して無いですが37,000円割れですから余り想定はしたくないので書いてません、数年に一度やってくるクリスマスパンチは流石に今年は無いでしょうまだ前回のパンチから2年しか経っていません。むしろ来週以降上昇したら新年ショック警戒しますし年末はハラハラです。
〆の紅茶
先週、「半導体上げで日経平均4万円到達でも持っていないので旨味がない」と書いていましたが蓋を開けたらソニーGとリクルートで恩恵があり美味しい週となりました。
来年はデスクチェア買い替えたいので年末ラリーお願いします!!!
それでは皆様良い週末を!
(あくまでも個人予想です、投資は自己責任でお願いします。)