見出し画像

日本一

【速報】荒茶生産、鹿児島県が静岡県を抜き初の全国1位 24年産2万7000トン(南日本新聞)
#Yahooニュース

お茶は、海苔問屋が閑散期に売る事が多く
永谷園や山本山等が問屋として、江戸で売る形で、静岡で栽培が多くなった事と海外貿易で、開港した下田を中心として栽培される事となった説がある
しかし、静岡は温暖な土地で栽培を伸ばしているが土地がら傾斜地栽培が主流である

日本の茶業者は、静岡に集中している為長年生産量日本一となっていた

しかし、鹿児島は平らな土地と温暖な気候と機械化(乗用摘採機)が進んでいる

松元機工は、乗用摘採機のパイオニアであるらしい
平地での機械化と法人化が進みここ数年静岡と競っている
現在、鹿児島では国際認定制度を取得する農家も多くなり、海外へ売り込む傾向にある
また、加工の面で紅茶作り等手掛けている農家やバイヤーと直接交渉して有名百貨店や有名店舗とコラボする農家も出てきて活気付いているが、少子高齢化の影響は避けられないのが現状である

いいなと思ったら応援しよう!