![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159019761/rectangle_large_type_2_1ab86514f8111fa0e0b023730d1d64dd.png?width=1200)
Photo by
rororo313
保徳戦争を知る者として
農家の声は届くのか 「10増10減」迎える衆院選(日本農業新聞)
この10増10減は、改悪としか言えない
農家とかの民意を無視した改悪中の改悪
なぜ地方が置き去りにされ都市部に割り振らるのか…
疑問が多い
鹿児島も平成21年に見直された地区の一つ
5→4へ…
やはり本土と離島の温度差は感じる
離島振興の為にも区割りを元の5に戻しての闘いにした方が良いのではと思う
今年亡くなった徳田氏とのいわゆる保徳戦争でも、離島の医療振興等が話題になり島の歓喜の輪が沸き起こったと言う実績もある
それを子供ながらにみていて票の束の重みを感じた
この様に実績もあるのに置き去り感否めない改悪を許して良い事なのか?