
Photo by
maru_grareco
目先優先では何も変わらない
石破総理 ガソリン暫定税率の廃止時期に 代替財源なくして「時期を申し上げることはできない」(テレビ朝日系(ANN))
経済を回すにはガソリンや軽油は不可欠である
灯油にも、2.1円/L税金が掛かっている
今年の極寒や長期の大雪には、屋根の雪を溶かすのに家を暖めるのが良いみたい(雪下ろしもしないと行けないが)だが灯油にリッター2.1円でも大きい
車で、中長距離旅行に行きたいと思っても、ガソリンが高ければ近距離旅行になる
必要な買い物のついでにもう一軒話題の店に行きたいと思っても、ガソリン代を考えると、躊躇したり…
こう言う感じで行動が縮小されたり、本来買われるであろう物もガソリン高の影響でそこまでしなくてもと思う様になり、回遊性の阻害となる
また、公共料金も値上げされたりと庶民への影響は計り知れない
ガソリン税をどうにかすれば円滑な経済になる可能性は高い
テスト的に時期を絞ってどうなるか試し、続けるか検討の必要もあるのではないか?
目先の事ばかり考え後手後手の手法にうんざりしているんだよ国民は…