![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97311471/rectangle_large_type_2_bc145dd60fb1bd09ff540ec7e6968e4f.jpeg?width=1200)
#75 跨線橋と冬の花【上野界隈】
2023年2月4日訪問。
寒波がひと段落して穏やかな天気の週末、満を持して行こう行こうと思っていた上野東照宮のぼたん苑に行ってきました。
以前だったら、湘南新宿ラインで1本ですが、新居からは西武線→山手線に乗り換えて約1時間。前より遠くなったかも…
でも、電車が空いてるんです〜♪それだけでもストレスが減りました。
せっかく上野まで行くんだったら、他にもちょっと立ち寄りたいと思い、鶯谷駅で降りて跨線橋巡りをすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1675589659306-paQFOKHhz2.jpg?width=1200)
ラブホだらけ…さすが鶯谷笑
![](https://assets.st-note.com/img/1675589715861-1vckHRGam3.jpg?width=1200)
超楽しい〜‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1675589715937-B0t981BDkD.jpg?width=1200)
1人はしゃいで写真をとっているおばさんに、通行人たちの冷たい視線…
![](https://assets.st-note.com/img/1675589851063-AMLAmiD6qp.jpg?width=1200)
この写真、自分的にはかなり最高の瞬間だと思ってる笑
![](https://assets.st-note.com/img/1675590011406-m29K3inJ61.jpg?width=1200)
上野の隣駅とは思えないくらい、閑散と静かな道
![](https://assets.st-note.com/img/1675590123780-nCFZInEbUo.jpg?width=1200)
おそらくたくさんの犠牲者が出た場所なんでしょうね
すぐ側に、目を見張るような圧巻の山門が!
「重要文化財 寛永寺旧本坊表門」
![](https://assets.st-note.com/img/1675590123804-U9hvDGhr7d.jpg?width=1200)
解説によると、慶応4年5月の上野戦争のためことごとく消失したが、この表門のみ戦火を免れたそうです。門の構造は、切妻造り本瓦ぶき、潜門のつく薬医門。門扉には、上野戦争時の弾痕が残されているそうですが、そこまではちょっとわかりませんでした。
そんなに有名なものがあったなんて、全然知らない無知な私😅
すぐ近くの跨線橋、両大師橋へ行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675590621283-j7nOLO3R1s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675590568394-xmDqlVPRqc.jpg?width=1200)
すでに、小さい男の子とお母さんの2人組が特等席で電車を眺めていましたが、いつまでたっても見飽きない線路と電車。坊やの気持ち、よくわかるよ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1675590729451-aKc69IN709.jpg?width=1200)
はっきりいって電車の種類はよく解りません💦
もうしばらく眺めていたいところですが、この後整骨院の予約をしているため、時間の制約があり、先を急がねばなりません。
いざ、上野公園へ!急げ急げ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1675590813994-VmzSfW7frE.jpg?width=1200)
「寛永寺開山堂(両大師)」
説明書きによると、天海大僧正と良源大僧正をお祀りする御堂だそうです。だから両大師なんですね。跨線橋の名前もここからとったわけかー。天海さんは徳川家康と関わりのある人だから、今年の大河ドラマにも出るのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1675591195218-LKC5hODnii.jpg?width=1200)
そしてこの向かい側には、また私を痺れさせるような建物が❗️
ドーンッ‼️(アニメの見過ぎ😅?)
![](https://assets.st-note.com/img/1675591225460-h3Ox1nmqGe.jpg?width=1200)
ここは何年も前から何度も来た場所じゃないですか〜!
なんでこの建物の凄さに気がつかなかったんだ?
ていうか、その当時は足下しか見てなかったし、おそらくあまり興味なかったんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1675591225421-JjHX0pEFro.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675591428065-LczyWF8HtQ.jpg?width=1200)
屋根の上には、鳩が整然と鎮座してました
いや、そんなことばっかりしてられない。目的地の東照宮へ!
![](https://assets.st-note.com/img/1675591515787-4VW8Y71f6L.jpg?width=1200)
とりあえず1回は入ってみよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1675591698798-UuKH2hxPjb.jpg?width=1200)
わらぼっちって何?
植物を霜や雪から守る、藁を傘状に編んだもの。本来は、脱穀が終わった稲藁を保存するために、まとめて積み上げたもののことを指し、牡丹などにかぶせているものは、その風景を庭に引用したものだそうです。
幸いというか、あいにくというか、雪は降ってませんでしたが、雪が積もっているわらぼっち牡丹も可愛かったでしょうね〜
![](https://assets.st-note.com/img/1675592044564-GUbFXBM5Md.jpg?width=1200)
見頃を過ぎてしまったものもいくつかあり、ちょっと残念。
花はタイミングが難しいです💦
![](https://assets.st-note.com/img/1675592044582-VEWtT2JV6g.jpg?width=1200)
外国人観光客や若いお嬢さんたちも結構見に来てました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675592135634-fQQhJkdTEL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675592135663-4wxS1HK0pZ.jpg?width=1200)
牡丹以外にも、水仙などいろいろな花が楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675592243554-7ayNIqAqT0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675592332305-j87N2uyu8k.jpg?width=1200)
暖かければ、来週あたりが見頃かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1675592399134-AK2kkRBSfM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675592453862-URCRJLshum.jpg?width=1200)
最高のシャッターポイントかな笑
![](https://assets.st-note.com/img/1675592453919-3XxpOT4kJt.jpg?width=1200)
右から2番目の影が私です、、、
帰りの電車は決めてあったので、それに間に合うように近くのもうすぐ改修閉館になる下町風俗資料館にちょこっと立ち寄り、御徒町駅から帰路に向かいました。
お天気も良い週末とあって、上野公園は多くの人で賑わっていました。
今回もまたあいにくのソロ活笑(まぁ楽しかったけどね)
私に同行者ができるのはいつになるのかな〜