見出し画像

久賀塾の2022年(後半)

こんにちは。
上板橋の学習塾、久賀塾の久保田です。

あっという間に年が明け、前半戦を書いてから1週間が経ちました。
ありがたいことに体験授業や冬期講習が重なり、大変忙しく過ごしている久賀塾です。

前回に引き続き、昨年度を振り返ってみようと思います。
各月の「我ながらお気に入り」記事も載せますのでぜひ読んでみてください。

7月

生徒が増え、受験生が1人ではなくなったこの頃。
久賀塾として夏期講習をできることがとても嬉しく、カレンダーをわくわくしながら作りました。

思い出:久保田がマイクラにハマり毎日ダイヤモンドを掘り始める

半袖のみんながなんだか懐かしいです。

8月

めちゃくちゃ夏期講習していました。
夏期講習は朝10:30~21:30まで、休憩は昼と夜でそれぞれ1時間半ずつ。
中学生はいったん帰宅してご飯を食べたりするので、長めに取っています。
いやあ…大変だった…でも楽しかった、暑い夏でしたね。
思い出:山賀夫妻そろってコロナにかかる

今まで見たことない高熱が出た山賀先生は完全にダウンでした
夏期講習がちょうど終わったタイミングだったので不幸中の幸いですね

9月

夏期講習を終えて、学校と塾を同時並行する日々が始まった受験生。
長い時間を一緒に過ごした分、先生たちも生徒への思い入れがグッと増しました。
そして、下の学年にも生徒が増えました!
久賀塾がとうとう塾として正確な形を成し始めました。
思い出:コロナで半分つぶれてしまった9月を必死に取り戻す

突如、梅干しにハマる久保田

10月

夏期講習でめいっぱい勉強してから初めての定期考査。
中間テストではかなり点が伸びた子がいたり、平行線だった子がいたり…。
やれば伸びる、ということも、すごくやったと思っても意外とできない、ということも、どちらも痛感した秋の始まりでした。
思い出:志望校についてはっきり考え始めた受験生

近所のラーメン屋さん「こそっと」にハマって通い始めました

11月

英語スピーキングテストの実施があり、対策講座を開きました。
特別にビラを作って配ったり、新しい生徒が見学に来たり…。
みんなで発音を練習した結果、当日への心構えが大分できたようでした。
思い出:思っていたより難しいESAT-Jに絶望する受験生たち

日比谷公園に行ったら卒塾生を見かけてほっこりしました

12月

冬期講習が始まりまして、大忙しです!
生徒は現在、オンラインで見ている高校生を含めると12人まで増えました。
主に口コミでご連絡をいただき、じわじわと地域に認識してもらえているのかな、と思った2022年の終わりでした。
思い出:塾人生で一番忙しかった冬期講習

我が家の料理担当となった山賀先生渾身のクリスマスディナー

そんなこんなで怒涛の後半でした。
いろんな学年の生徒が増え、小学生から高校生までバラエティ豊かに教室に人が揃っています。
2023年も激烈忙しく楽しい年にしましょうね!


いいなと思ったら応援しよう!