
人が通ったところに、道は出来る
PATHS ARE MADE BY WALKING
人が通ったところに、道は出来る
チェコ出身のカフカの言葉です。
似た言葉に、魯迅の「もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」というものもあります。
同じことを言っています。
共通しているのは、人が存在しています。
彼等が言っているのは道の定義に過ぎません。
道とは、人が行き来する所とされていますので、道の定義でしたかないのです。
大切なことは、その道を誰が作るのか、誰が歩むのか、誰のためにあるのかです。
それを明確にしたのが日本人の高村光太郎の「僕の前に道はない。僕の後ろに道は出来る」 というものです。
では、3つのことばにあなたを登場させたらどうなるでしょう。
あなたが通ったところに、道はできる。
もともと地上に道はない。あなたが歩けば、それが道になるのだ。
あなたの前に道はない。あなたの後ろに道はできる。
なんだか、道を作れそうな気がしてきませんか。
気に入ったらシェア、コメントしてね!
いいなと思ったら応援しよう!
