みんなの家計簿シェア活用術〈2023年1月号〉
こんにちは!Zaim 事務局です。
Zaim では、家計簿を家族やパートナーと共有したいというご要望や、Instagram や Twitter など SNS で家計簿を公開する流行を踏まえ、分析シェア機能をリリースしました。
今回は、実際に SNS に投稿された家計簿を集めてみました!みんながどんなふうに活用しているか、参考にしてみてください。※ ご本人に掲載許可をいただいたものを掲載しています。
▼ 分析シェア機能の使い方
▼ 詳しくはこちら
シンプルに公開
まずはスタンダードに、デフォルトの状態のまま投稿された方をご紹介します。しっかり収支がプラスになっていて素晴らしいですね👏
振り返りコメント付きで公開
デフォルトで用意しているテキストに、振り返りコメントも追加されています。「次から頑張るぞ」という決意を発信するのは、日々のモチベーションに繋がりそうです!
テキストでは支出だけ公開
こちらの方は、支出のテキストだけ残してほかの数値は削除されています。「収入は隠したい、でも家計簿を締めた報告はしたい」という方にピッタリの使い方です。家計を見直すキッカケにもなったようですね。
赤字か?赤字ではないか?を公開
上の方と似ていますが、収入と収支のテキストを削除した上で、「赤字ではない」と上書きされています。赤字ではない = 家計管理を頑張ったということに胸を張りたいですもんね!
センシティブなメディアとして公開
残念ながら掲載許可はいただけなかったのですが、円グラフの画像に「センシティブなメディアコンテンツの警告」を設定している方もいらっしゃいました。なるほどその手がありましたか…! 「隠したい、でも見せたい」の絶妙なバランスをとられています。
▼ センシティブなメディアとしての警告を追加する方法
スクショで公開
こちらは分析シェア機能を使わず、分析画面のスクリーンショット画像を使って公開されていました。この時はまだ Android 版が実装されていなかったのですが(現在は実装済み)、今後はぜひご活用いただければと思います。
それにしても 1 ヶ月の出費を 10 万円におさえられるのすごいです!各カテゴリのバランスもよさそうですね。
数字のテキストだけ共有
デフォルトのテキストで収支報告をして、画像はご自身の動画サムネイルを使われています。この使われ方は想定外でしたが、YouTuber の方々にとっては使い勝手がいいものなのかもしれないですね!
動画の中では、Zaim のスクリーンショットもふんだんに使われています。ご利用ありがとうございます!
Zaim 公式 note で #家計簿公開 特集!
2023 年 3 月分までの限定企画!Instagram や Twitter でハッシュタグ「#家計簿Zaim」付きで投稿をしていただくと、今回のように特集記事に掲載されるチャンスです。※
記事掲載が、少しでもあなたの「家計簿継続モチベーション」に繋がれば幸いです。家族に家計簿をシェアした体験談なども、ぜひハッシュタグ「#家計簿Zaim」で教えてください。体験談だけでも、記事に掲載されるかもしれませんよ!
※ 掲載前に、Zaim 公式アカウント @zaimjp から「掲載してもいいですか?」と確認のコメントをお送りします。無断掲載はしませんのでご安心ください。
編集後記
普段から SNS で #家計簿公開 をしている方や、いつか公開してみたいと思っている方の後押しになればと思い、分析シェア機能をリリースしました。
とはいえ、収入を公開することに抵抗がある方も多いだろうと想像していました。リリースしてみると、みなさん各々の力加減でテキストを削除したりぼかしたり、工夫して上手に活用いただけている様子でホッとしました。
記事の感想や、分析シェア機能へのご意見などございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!