![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138247785/rectangle_large_type_2_6d2453df935bf2b3fd26c3c6178b4e4e.png?width=1200)
【ポケモンSV】 不意をつく "壁張り型" ジャローダの育成論
おはこんハロちゃお、くどおです。
今回は、 "え!?… 壁張ってくるんかい…" と不意をついて裏の積みポケモンに繋ぐことができる "ジャローダ" について解説します。
また、本記事で解説したジャローダの対戦動画のリンクも載せておきますので、こちらもあわせて見てみてください。
ここからジャローダの解説に入ります。
はじめに、調整等は以下のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138244405/picture_pc_b908473acc8b008ded40e93f5b1e1567.gif)
ジャローダ
種族値:H75 - A75 - B95 - C75 - D95 - S113
努力値:H244 - B20 - C4 - D4 - S236
性格 :おくびょう
技構成:リーフストーム、テラバースト、リフレクター、へびにらみ
持ち物:オボンのみ
テラス:いわ
となっています。
努力値の調整意図は以下の通りです。
【 H方面 】
なるべく高く
【 S方面 】
最速オーガポン抜き
※ "最速オーガポン抜き" を意識して調整しているポケモンの上もとりたいなら最速に変更してもいいかも
【立ち回り】
基本的に本型のジャローダは初手で出しましょう。
相手は初手にジャローダを見て、
「どうせ "リーフストーム" か "へびにらみ" してくるんでしょ?」
と思うはず。
そこで、相手の不意をついて1ターン目から壁を展開するなり、へびにらみを打って次のターンはジャローダが上をとりやすくするなりして後続の積みポケモンに交代できる準備をとりましょう!
初手のへびにらみは後続のポケモンが上を取りやすくなるので打ち損はないです
( "100% まひ" って強すぎ…)
へびにらみ + 壁張りをした後にジャローダのHPに余裕がある場合は、倒してもらうのを待つ間に攻撃して相手の "きあいのタスキ" や "ふうせん" などの持ち物を破壊しておくと尚 Good です!
また、ジャローダというポケモンは特性の "あまのじゃく" + "リーフストーム" が強すぎるので、
・放置されにくい
・ジャローダを起点に積まれにくい
という点も強いですね。
へびにらみ + 壁張りができたらあとは後続の積みエースに繋いで暴れちゃいましょう!!
【相性のいい積みポケモン】
・赫月ガチグマ (めいそう & つきのひかり採用)
・カイリュー (りゅうのまい & スケイルショット採用)
・ウーラオス (つるぎのまい採用)
…etc
少しでも本型のジャローダがいいかもと思った方は方はぜひ、1度使ってみてください。
今回の記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、YouTube で対戦動画の投稿もしておりますので、こちらもあわせて
「チェック & チャンネル登録」をお願いします!!