フリーエンジンアで年商1500万円以上達成して思ったこと
2022年は年商1500万円以上達成したので感想を書きます。
年商1500万の内訳
まず月90万円の案件を一年で絶やしませんでした。
そのため1案件で人月に消費税を加え12×990000=11880000円は確保できました。
もう一つはBtoBな感じでスポットでITコンサルの仕事を請け負いました。
こちらも8月~12月に5×700000=3500000円
11880000+3500000=1538000円
で合計 1538000円の売り上げとなりました。
エンジニアなので、経費はかけないようにしようと思えばかけずに出来るので、サラリーマンみたいな働き方でこれを達成できるのは素晴らしい職種だと思います。
これくらいお金を稼ぐ前の自分がそんな話を聞いたら、
「いいなあ、自慢かよ」
くらいにしか思いませんでした。
実際達成してポジティブな所は自分をほめてあげたいと何に対しても思う気持ちは変わりませんが、
ネガティブな所は「所得税や住民税の増大が怖い」
とか税務調査くるとかの気持ちが強くなりました。所得500万越えると税率がホントにきつくなるので来年は所得350万を目指したいです。
これから年商1500万円達成した方法を書いていきます。
複数のフリーランスエージェントを使用する。
自分にマッチした専門分野を選んで引き受ける。
マッチしない仕事はすぐ辞める、交渉する。
これは結構重要と思いました。
そしてコントロールが難しいです。
今回は運良く見つけられましたが、仕事見つけるのに1ヵ月くらいかかってもおかしくないです。
理由は営業さんがエンジンアとマッチしない仕事を企業のために引っ張って来るからです。
あと案件がそもそもjavaの案件しかないとかいうエージェントみたいなのもいるので複数のフリーランスエージェントへの登録は必要です。
また余裕が出てきたら、複数の案件を受けるのも一つの手です。
ここでも本当に特定の専門分野に特化していると自信があるエンジンアがその特化案件を取ればなんとか案件を同時並行できる感じです。
案件掛け持ちはワークスタイルがどちらもフルリモートでないと成り立ちません。
私はお金の面ではこの程度で満足してしまったので来年は仕事をしない期間を作って以下のようなことにチャレンジしてみたいと思います。
・スポーツを習って1ヶ月以上は続けてみる(
テニス、卓球)
・趣味サークルのオフ会に月に2回の参加、
他、積極的な交流
・商品作り前提の物作り(動画講座を作りたい。)
以上、人生楽しむペルでした。