見出し画像

【MTG】ダスクモーン:戦慄の館 ならず者レビュー

 毎度恒例のならず者レビュー記事なのだが、今回は……。

新録

人気者の利己主義者

 1枚しかない!統率者デッキにもならず者の新録はなく、本当にこの1枚だけである。ここまで少ないのは『兄弟戦争』や『団結のドミナリア』以来ではなかろうか。

 さてこのカードだが、2マナと生贄で自身に破壊不能を付与できる。そしてパーマネントを生贄に捧げるたびにライフドレインである。悪事を働けるとも言えるが、統率者ではダメージが小さすぎる。かといってスタンダードではローテーションのためにサクリファイスデッキが消滅したのでまた難しいところがある。場持ちがよく嫌らしい魅力のあるカードなので輝く機会を待ちたいところだ。

 ちなみに、本セットはモダンホラーがモチーフであり、このカードは明らかにホラー映画によく出てくる主人公を裏切る嫌な女性キャラであろう。クリーチャータイプに生存者が含まれないので彼女の命運はお察し。ダスクモーンでは悪人が極まると邪術師とか狂戦士になるところ、悪人だがそこまで染まってないポジションとしてならず者が当てられたのかもしれない。

個人的注目カード

 1枚ではさみしいので、個人的に欲しいなと思っているカードを並べていこう。

天上の鎧

 個人的最注目再録カード。後述するエンチャント群と合わせて白単オーラがスタンダードで組めるのではないかと期待している。新たな土地であるでもカウントが増えるが、あちらはタップインなのでどこまで使うかは悩みどころ。

幽霊による庇護

 強化にクリーチャー除去が付くというなぜ許されているかわからないカード。欠点があるとすれば貼り付ける先のクリーチャーがいなければ機能しないことだが……。クリーチャーに除去が付いてくるパターンの強さは歴史が証明している。こいつはどうだろう。

破片魔道士の救出

 今度は強化に呪禁が付く。だからなぜ許されているのか。強化幅はささやかだが、相手の除去を無駄にしつつ天上の鎧のカウントになるのが強い。白単オーラを組むには、あとは1マナのクリーチャーが強ければいいが……。

放浪する救い手

 放浪皇が四度目のカード化。初のクリーチャーであるが、強さは健在であろう。除去を躱しながら二段攻撃が出てくるのも厄介だし、召集があれば3ターン目などに着地しかねない。しかも半端な火力では落とせないタフネスもある。オーラ目線で考えれば二段攻撃は強さの証明でもある。

収納室

 新しく登場した部屋・エンチャント。左側の部屋は墓地から土地をプレイできるようになるが、こういうカードはデッキの核になるので何枚あってもよい。《九本指のキーネ/Nine-Fingers Keene》で門を墓地に落とされた対策に使いたい。この手のカードには珍しく別の使い道があるのも嬉しい。

救助のけだもの、コーナ

 手札からパーマネントを踏み倒せるクリーチャー。これ自身が伝説なので統率者に指定してもよいが、《フォックスグローブ氏/Mr. Foxglove》のサブプランとしてもよい。こいつを踏み倒しながら一緒に踏み倒し始めたら地獄が出来上がる。緑単色だがアーティファクトやエンチャントも踏み倒せるのが特色になる。

猛打者、タイヴァー

 如何せんネタキャラっぽい感じに仕上がったカードだが、2枚目かつ統率者に指定できる《アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd》だと思うと少し話が変わってくる。破壊不能で場持ちもよくコストは横並びするエルフと相性がいい。個人的にエルフデッキを作りたい気持ちもあるのでパックから出てくれると嬉しい。

マリーナ・ヴェンドレル

 絶対に弱いだろうなと思いつつ、部屋テーマで統率者デッキを作りたくなるクリーチャー。つい最近ナドゥが炎上していたが、統率者に目配せしたカードを作るならこういうのでいいんだよという気にさせられる。部屋を揃えると特殊勝利するカードもあるので、意外とやるかもしれない。

悪夢滅ぼし、魁渡

 忍者デッキで当然のように強い。得られるのが紋章なので1度動き出すと実質的に対処不能となる。ぶっ壊れて禁止されなければよいが……スタンダードに忍者が少ないのが残念であるとともに救いでもある。

陽気な風船師

 ハイパーグロテスクカード。重たいカードをコピーして能力や攻撃誘発を使うのが常道だが、《永久忠義の義丸/Yoshimaru, Ever Faithful》デッキなら適当に捻っているだけで伝説が出たり消えたりするので義丸にカウンターが乗っていく。《岩山炎の後継者、メイブル/Mabel, Heir to Cragflame》のように出たときの誘発で別の伝説パーマネントを出すカードだと乗っかるカウンターは倍。しかもこいつ自身が伝説である。犬やネズミを風船にしよう!

境界サイクル

 特定の土地タイプを持つ土地をコントロールしていれば2色になる新たなレア土地の登場。考えなしに特殊土地を盛りにくい反面、タッチで2色目を使うデッキには入れやすいということでいい調整なのではなかろうか。セットに強い2色土地があるとそれだけで開封のモチベになるのでその点もいい。

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

いいなと思ったら応援しよう!

新橋九段
金のない犯罪学者にコーヒーを奢ろう!金がないので泣いて喜びます。