![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171281998/rectangle_large_type_2_4f73f2b88cb41a3f6777d636612f33a0.png?width=1200)
【28日目】儲かるの?「値下がりトップ3」を50日間買ってみた結果。
タイトルが変わりました。
100日間の株の実験ですが、疲れたので50日にします。
(ごめんなさい。)
28日目です。日経平均株価は、続伸し前日比312円高です。
これで、4日連続ですね、4万円間近です。
「株の実験」も順調に上がってきてます。
もうすぐ、トータルでもプラス収支になります。
このまま、続いてほしいですね。
AIに聞いた株価急落の原因
FPパートナー
株価急落の主な原因は、
SBI証券が、投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。
具体的には、FPパートナーの営業社員数の伸びが予想を下回り、
生命保険の販売件数が伸び悩んでいることが指摘されています。
ウエルシアHD
株価急落の主な原因は、株主優待制度の変更です。
同社は株主優待品の一つである、新潟県産コシヒカリの
新米を廃止すると発表しました。
この変更により、優待品狙いの個人投資家が売りを
決めたことが影響しています。
ヤマタネ
カナメ・キャピタルの保有割合が上昇したことが判明した。
とニュースがありましたが、
原因は大量保有報告書の提出により市場に注目が集まり、
投資家の間での売買が活発化した可能性があります。
購入ルールです。
✅100日後を50日後に変更します。
✅ 購入株式は、値下がり率上位3銘柄のみ
✅ 購入額は、1万円から4万円まで、
✅ 5日経った時点ですべて売却(3銘柄)
資産評価額になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737617688-BTOANrlG0b6cC3IHWJnZgaQ7.png?width=1200)
資産評価額は、 ¥ 229,306 + ¥ 25,108 = ¥ 254,414
損益は、 ¥ 6,105 + ¥ ‐7,550 = ¥ -1,445 です。
少しですが、トータルでプラス収支に近づいてきました。
詳細は、PDFで確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737618034-dPzAa7byVFeTnlIBOGw0rphY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737618067-zLHsBXN0CDUMjm9kIZJcgQ28.png?width=1200)
値下がり率TOP3
![](https://assets.st-note.com/img/1737618295-PvBV9lhxCpj8r4OZUW2kozLX.png?width=1200)
購入価格です
購入価格は、過去の株価を含め、上記のPDFでも確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737618420-4rbMkqVcj91dUJfBCRaoX8L0.png?width=1200)
購入銘柄のチャートです。
チャートは、前日と前々日の3日分になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737619060-hYoU9SLv8BJzAeNZfQiTX2xd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737619109-Uzty19SvLNx67kd3GgRj2HpB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737619175-wDZ9s5BmaIfN0AMtVKUr2cvp.png?width=1200)
売却分の株評価額
![](https://assets.st-note.com/img/1737619477-18b7oFfPSnBUuhd0ycRmxwpX.png?width=1200)
売却した銘柄
![](https://assets.st-note.com/img/1737623575-eDJQ7Zt1ldqE0nTR3bcK2uVS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737623635-O5iXLPw6Ys2embGdWxH7NfcS.png?width=1200)
明日購入する値下がり率TOP3
![](https://assets.st-note.com/img/1737651555-B9uLyogTswrH4tlFUkOiaRMb.png?width=1200)
株価急落のチャート
10日間のチャートを見て考えましょう。
フジ・メディア・ホールディングス
株価が急落した主な原因は、タレントの中居正広氏が
芸能活動を引退するとの報道です。
中居氏が女性とのトラブルに関与したとの報道があり、
これが株価に影響を与えました。
また、株主からの圧力もあり、企業改革への期待が
背景にあるとされています。
このような要因が重なり、株価が急落したと考えられます。
YouTubeでも話題になっていますが、
短期(5日で売却)で考えると、上がらないかも…
![](https://assets.st-note.com/img/1737652428-jFw9bZgQeyNVknmIfGWCqBEo.png?width=1200)
日野自動車
株価が急落した原因は、2024年12月期の決算予想が
大幅に下方修正されたためです。
特に、新型コロナウイルスの影響で需要が減少し、
業績が悪化したことが要因とされています。
チャートを見ると、フジ・メディアHDと似ていますね。
そう思うのは私だけでしょうか?
1/16から、急に上がっているところが気になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737652842-RTZws0pKxNUXriSyHId3P5qC.png?width=1200)
テラスカイ
株価急落の主な原因は、第3四半期の決算発表による
大幅な業績予想の下方修正です。
累計営業利益が前年同期比39.4%減となり、
通期予想も従来の11億円から4.7億円に下方修正されました。
この大幅な下方修正が市場にネガティブな影響を与え、
株価が急落したとされています。
チャートを見る限りでは、デットクロスですね。
ゴールデンクロスやデットクロスって、どうなんでしょうかねぇ~
![](https://assets.st-note.com/img/1737653357-XmVUsBRExZgfD8bh5J9PnjMG.png?width=1200)
やっぱり、チャートを見ると予想が立てやすいですね。
当たるのか? わかりませんが…
それでは、