見出し画像

【41日目】儲かるの?「値下がりトップ3」を50日間買ってみた結果。

41日目です、
日経平均株価は続伸し、終値は前営業日比162円高の
3万8963円でした。4万円は遠いですね。
株の実験は、ほんの少しですがマイナスが増えました。

株価急落の原因

鳥居薬品

株価が急落した原因は、2月7日に発表された
25年12月期の単独業績予想にあります。
予想では、前期比35%減の45億円となる見通しが
示されたため、投資家からの売り注文が集中しました。

サンウェルズ 

株価が急落した原因は、2月10日に発表された
業績予想の見直し
によるものです。
同社は予想を下方修正し、利益が前の見通しよりも
大幅に減少すると発表しました。
これにより、投資家の信頼が揺らぎ、株価が急落したのです。

メガチップス

株価が急落した主な原因は、2月7日に発表された
今期の業績予想の下方修正
です。
同社は売上高を520億円から450億円へ、
営業利益を40億円から23億円へ下方修正しました。
この予想の変更により、投資家の間で売り注文が急増し、
株価が大幅に下落しました。

購入ルールです。

✅100日後を50日後に変更します。

✅ 購入株式は、値下がり率上位3銘柄のみ
✅ 購入額は、1万円から4万円まで、
✅ 5日経った時点ですべて売却(3銘柄)
    → タイミングを考えて売却することに、

資産評価額になります。

資産評価額は、 ¥ 369,079 + ¥ 53,770 = ¥ 422,849
   損益は、  ¥ -1,659 + ¥ ‐412  = ¥ ‐2,071  です。

マイナス収支が、若干ですが増えました。
ほぼ誤差レベルです。詳細は、PDFで確認できます。

クリックでPDFが開きます。               .
クリックでPDFが開きます。               .

値下がり率TOP3

SBI証券のホームページから

購入価格です。

購入価格は、過去の株価を含め、上記のPDFでも確認できます。

2月12日(15:30)時点

購入銘柄のチャートです。

チャートは、前日と前々日の3日分になります。

鳥居薬品(4551)
サンウェルズ(9229)
メガチップス(6875)

売却分の株評価額

2月12日に売却

売却した銘柄

M&A総研HD(9552)
日本M&AセンターHD(2127)
ストライク(6196)

明日購入する値下がり率TOP3

SBI証券のホームページから

株価急落のチャート

サンウェルズ

なんと、2月10日と12日の取引で、売り注文が殺到し、
2日連続でストップ安となりました。
株価が急落した原因は、同社が不適切な診療報酬請求を
行っていたことが発覚し、業績予想の大幅な下方修正と
最終赤字への転落を発表したためです。

サンウェルズ(9229)

クラレ

株価が急落した原因は、
2024年12月期の最終利益が前年同期比25.3%減と大幅減益。
メタアクリル事業の減損損失を計上し、固定資産の廃棄損も発生。
営業利益(851億円)が市場予想の890億円を下回り、期待未達。
決算の内容が市場の期待を下回り、失望売りが発生。
 
減損損失と業績の伸び悩みが市場にネガティブに受け取られ、
株価が急落しました。

クラレ(3405)

日本ケミコン

株価が急落した原因は、
2024年4-12月期の営業利益が前年同期比68.3%減と大幅減益。
10-12月期(3Q)の営業利益が前年同期比79.0%減と急落。
車載市場・産業機器市場の在庫調整が長引き、需要低迷。
データセンター向け需要は堅調も、全体の業績を補えず。
需要低迷と大幅な減益により、市場の失望売りが発生し
株価が急落しました。

日本ケミコン(6997)

それでは、また明日…


いいなと思ったら応援しよう!