見出し画像

【7日目】儲かるの?「値下がりトップ3」を100日間買ってみた結果。

おったまげ~ げろげろ…7日目は、大幅に下がりました。

まずは、株を買うルールです。

が、
最初は、詳しいことは何も考えずに始めましたが、
よりギャンブル性を持たすため、大幅にルールを変更します。

100日間を値下がり株を買うのは、変わらないのですが、
5日経った時点で、すべて売却します。
利益確定の売りも損切りもしません。
5日にした理由には、深い意味がありませんが、
株は、下がった時に買う、そして上がった時に売る。
「値下がり率」ランキングトップ3は、
確率的に上がるだろうという理由だけで、買っています。
それには、5日もあれば良いだろうと考えました。

新しいルールです。

✅ 購入株式は、値下がり率上位3銘柄のみ
✅ 購入額は、1万円から3万円まで、
2割程度上がった時点で売却 → とりやめ
2割程度下がったら損切 → とりやめ
5日経った時点ですべて売却

資産評価額になります

12月18日(15:30)時点の計算です。

げろげろ…
新しいルールでは、マイナスになりました。
気持ちは、ダダ下がりです。

売却分を反映させた評価額

    ※急遽ルール変更のため6銘柄売却です。

12/18に売却

売却した銘柄

アインホールディングス(9627)
日本駐車場開発(2353)
シンフォニアテクノロジー(6507)
幸楽苑(5774)
ビューティガレージ(3180)
アイモバイル(6535)

その他の銘柄の詳細については、
(株価の推移)をクリックしてPDFで確認してください。

クリックでPDFが開きます。         .

値下がり率TOP3

SBI証券のホームページから

購入価格です

過去に購入した価格の推移は、上記のEXCELで確認できます。

SBI証券のホームページから(15:30の時点)

購入銘柄のチャートです。

チャートは、前日と前々日の3日分です。

プロレドパートナーズ(7034)
アドバンテスト(6857)
トウキョウベース(3415)

おったまげ~
株式投資は、売り時が難しいですね。
よく確率を考えて、ルールを決めないと… 今はそんな思いです。

昨日は、浮かれ気味でしたが、現実に戻りました。

それでは…

 フォローしてもらえると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!