
【43日目】儲かるの?「値下がりトップ3」を50日間買ってみた結果。
43日目です、株の実験もあと7日ですね。
日経平均株価は4営業日ぶりに反落しました、
終値は前日比312円安の3万9149円だった。
4万円の大台は、またしても遠のきましたね。
株の実験は、まだプラス収支になっています。
マイナスにならないことを祈るばかりです。
株価急落の原因
サンアスタリスク
株価急落の主な原因は、
2024年12月期の経常利益が都度同期比36.2%減と大幅減益。
2025年の増益予想(10.4%増)は市場の期待に止まらない。
「決算発表=材料出尽くし」で利益確定売りが発生。
結論は、業績悪化への不安と市場期待未達により株価が急落した。
I-ne
株価急落の主な原因は、
増益率が市場の期待に届かず、成長鈍化懸念。
売上営業利益率が横ばいで、収益性の向上が見られなかった。
「決算発表=材料出尽くし」で利益確定売りが発生。
結論は、 期待未達・収益性の伸び悩み・利益確定売りで株価急落した。
日揮ホールディングス
株価急落の主な原因は、
台湾LNG基地・サウジ建設プロジェクトで損失発生。
2025年3月期の業績予想を黒字260億円 → 赤字140億円に下方修正。
結論は、大型プロジェクトの損失計上と業績予想の悪化で、
投資家の懸念が強まり株価急落した。
購入ルールです。
✅100日後を50日後に変更します。
✅ 購入株式は、値下がり率上位3銘柄のみ
✅ 購入額は、1万円から4万円まで、
✅ 5日経った時点ですべて売却(3銘柄)
→ タイミングを考えて売却することに、
資産評価額になります。

資産評価額は、 ¥ 287,667 + ¥ 99,400 = ¥ 387,067
損益は、 ¥ 535 + ¥ 4,226 = ¥ 4,761 です。
やっぱり、プラス収支なのは、気持ちがいいですね。
このままプラス収支で終わりたいです。
詳細は、PDFで確認できます。


値下がり率TOP3

購入価格です。
購入価格は、過去の株価を含め、上記のPDFでも確認できます。

購入銘柄のチャートです。
チャートは、前日と前々日の3日分になります。



売却分の株評価額

売却した銘柄



明日購入する値下がり率TOP3

株価急落のチャート
ミガロHD
株価が急落した原因は、直前の急騰による利益確定売りと、
投資家間での警戒感からの調整売りが発生したためと考えられます。
10~12月期の営業利益2.7倍でストップ高になり、
好材料出現で連日急騰を演じた銘柄です。

LTS
株価急落の主な原因は、
好決算だったが、市場の期待を超えるサプライズがなかった。
「決算発表=材料出尽くし」で利益確定売りが発生。
とりあえずで上昇が上昇したので高値警戒感が強かった。
結論は、好決算発表後の材料出尽くし感と利益確定売りが
重なり、株価が急落した。

GENOVA
株価急落の主な原因は、
第3四半期の経常利益が一時同期比18.8%減と業績悪化。
売上高営業利益率が同様の23.6%→16.6%に低下。
通期進捗率が同期を下回り計画、未達成不安。
結論は、当面の業績悪化と進捗率の低さが失望を招き、
株価急落した。

それでは、また(来週)…